トップページ > モータースポーツ > 2011年01月05日 > Q7C5wtKh0

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/342 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001438



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
音速の名無しさん
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】16lap
【ちゃんぷ】アランプロスト4【だよね><】

書き込みレス一覧

【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】16lap
436 :音速の名無しさん[sage]:2011/01/05(水) 21:43:15 ID:Q7C5wtKh0
>>433
実際どうなんだろうね?
4/7は個人的には全然悪かったとは思えなかった
何故なら優勝争いしてるし、タイムも悪くない
4/8はどうみても痩せ細った鶏にしか見えないドンガラな車に見えるし良い車には見えない
その証拠に4/9では最悪な状態だったし4/10なんてもう・・・
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】16lap
444 :音速の名無しさん[sage]:2011/01/05(水) 22:06:55 ID:Q7C5wtKh0
でも全部が悪かったって訳ではないよね
コンスト2位はマクラーレンだよね
プロストが乗ってたらもっと良い成績だっただろうな
【ちゃんぷ】アランプロスト4【だよね><】
758 :音速の名無しさん[sage]:2011/01/05(水) 22:17:15 ID:Q7C5wtKh0
アロン祖って激しいよねドライブは
バトンがプロストに似てる
だからかデビューではバトンが好きだったし期待してた んだけどなんかなぁな人に
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】16lap
453 :音速の名無しさん[sage]:2011/01/05(水) 22:25:47 ID:Q7C5wtKh0
4/6がボロ車に見えてたから余計に4/7はいいと思えてるんだけどな
開幕三戦は4/6だったのは失敗だったのでは?と
エンジンをもう少し軽く出来てたらもう少し前でもいけてたのではと
もしエンジンが5kg軽かったら0.2second/1LAPぐらいは速くなったのでは
燃料の搭載が綺麗に行ってれば、V12が悪かったとはならなかったかもしれないし
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】16lap
460 :音速の名無しさん[sage]:2011/01/05(水) 22:59:13 ID:Q7C5wtKh0
4/8は良い車になったんじゃなくて、パワーが無い、タイヤがグリップしない
この辺が回りと競える環境を生み出しただけではと
タイヤが92年と同じだったら4/8はもっと駄目だったんじゃない?
B192のシューには突っかかられまくりだったし
って考えると二年連続してシューに突っかかられてるセナなんだよね
初めに前に出る戦略は変わってないって事だ

プロストは”いつ来るか?いつ来るか?”とこう・・・焦らされる
あれが、F1の醍醐味なドライビングなんだよなと
けん制も半端じゃない、頭脳戦

【ちゃんぷ】アランプロスト4【だよね><】
761 :音速の名無しさん[sage]:2011/01/05(水) 23:03:26 ID:Q7C5wtKh0
タイヤマネージメントはどうなの?
バトンはその辺の戦略が上手いように見えるけど
ハミルトンというより、今の車って昔と比べるとコーナーが異常に速いからそう見えない
だからFW22とか乗ってたバトンのコーナーワークが似てるように見えたんだけど
【ちゃんぷ】アランプロスト4【だよね><】
767 :音速の名無しさん[sage]:2011/01/05(水) 23:36:17 ID:Q7C5wtKh0
>>766
そう。それと人間性が最低な奴だった
【ちゃんぷ】アランプロスト4【だよね><】
770 :音速の名無しさん[sage]:2011/01/05(水) 23:48:09 ID:Q7C5wtKh0
クビサは顔がかっこ悪い
それとプロストのいい所っていうか、話し方とかもそうなんだけど
あの風景に似合ってる
その上、車を任せて開発してもらっても安心して任せられる所とかが好きなんだな
いまのドライバーにそれが無い
しいて言えばアロン祖だけが開発能力?がある?でも激しいドライビング


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。