トップページ > モータースポーツ > 2010年11月13日 > NrN1Isdn0

書き込み順位&時間帯一覧

83 位/1210 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3120000000000000000001007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
音速の名無しさん
□■アブダビ■□F1GP総合 LAP682□■ストーブリーグ■□
□■アブダビ■□F1GP総合 LAP683□■ストーブリーグ■□

書き込みレス一覧

□■アブダビ■□F1GP総合 LAP682□■ストーブリーグ■□
427 :音速の名無しさん[sage]:2010/11/13(土) 00:24:33 ID:NrN1Isdn0
マッサはアレだろ、
もともとネジが外れてたから時たますっごく速くなってたのに
飛んできたネジがスポッと入ったら普通の人になっちゃった
バカボンのパパの逆だな
□■アブダビ■□F1GP総合 LAP682□■ストーブリーグ■□
444 :音速の名無しさん[sage]:2010/11/13(土) 00:36:08 ID:NrN1Isdn0
なんでハミとコヴァだけシャツなんだ
□■アブダビ■□F1GP総合 LAP682□■ストーブリーグ■□
463 :音速の名無しさん[sage]:2010/11/13(土) 00:57:30 ID:NrN1Isdn0
>>460
バーニー「おい顎てめぇ何してたんだコラ」
顎「ウンコしてました」
□■アブダビ■□F1GP総合 LAP682□■ストーブリーグ■□
507 :音速の名無しさん[sage]:2010/11/13(土) 01:47:05 ID:NrN1Isdn0
>>505
400キロで壊れるエンジンを1500キロで壊れるエンジンからマージン削って作るのか
最初っから400キロしかもたないように設計するのかで話がぜんぜん違う

両方ゼロから開発するなら結果「設計にかかる費用」は変わらんだろ
むしろなんで変わると思えるんだ?
□■アブダビ■□F1GP総合 LAP682□■ストーブリーグ■□
517 :音速の名無しさん[sage]:2010/11/13(土) 02:08:17 ID:NrN1Isdn0
>>514
理想を言えば
400キロ寿命のエンジンは400キロぎりぎりで壊れるように作るし、
1500キロ寿命のエンジンもやっぱり1500キロぎりぎりで壊れるように作るわけでしょ
寿命が短いほうが高くなる部品、設計が難しくなる部品もあればその逆もあるわけで
結局最後は耐久性と出力のバランスポイント、妥協点を
どっち側ににもってくのか、てハナシになるだけでしょ
□■アブダビ■□F1GP総合 LAP682□■ストーブリーグ■□
523 :音速の名無しさん[sage]:2010/11/13(土) 02:17:46 ID:NrN1Isdn0
>>519
昔からエンジンの理想として
「ゴールした瞬間に壊れるのが最高」と言われてるのよ
言い換えればいかに効率良く壊れる設計にするのか、が
エンジン屋の腕の見せ所でもあるわけだ
エンジン数制限がなけりゃ極端な貧乏チームでない限り
毎回エンジンは交換するんだから
レース距離以上もつのはつくっても無駄
□■アブダビ■□F1GP総合 LAP683□■ストーブリーグ■□
315 :音速の名無しさん[sage]:2010/11/13(土) 21:27:21 ID:NrN1Isdn0
いちばんお笑いなのは
ベッテルがゑに譲ったあとゑが自爆して
アロンソが僅差でベッテル振り切ってチャンピオン、
て展開になった場合だな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。