トップページ > モータースポーツ > 2010年03月23日 > dJkQ2VTH0

書き込み順位&時間帯一覧

67 位/686 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000010200000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
音速の名無しさん
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】11lap
□■オーストラリア■□F1GP総合 LAP575□■マレーシア■□
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap61

書き込みレス一覧

【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】11lap
830 :音速の名無しさん[sage]:2010/03/23(火) 14:21:21 ID:dJkQ2VTH0
>>823
ギリギリまでエンジン決まらなかったし、セナは移籍するしで94年は厳しいぞって
考えてたんだろうね。

フォードの前年度エンジンはフットワークやミナルディに下ろしてたのに
あえてそれを選ばず、新規ワークスエンジンに賭けたのが唯一の冒険かも。
□■オーストラリア■□F1GP総合 LAP575□■マレーシア■□
447 :音速の名無しさん[sage]:2010/03/23(火) 16:30:44 ID:dJkQ2VTH0
研究開発するにしてもやっぱり用途が絞られすぎな気がするんだが・・・
わざわざF1以外の事に使う位ならF1に使った方がいいのでは。
そういう意味ではステファン的な話がもっともらしいかも・・・
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap61
524 :音速の名無しさん[sage]:2010/03/23(火) 16:37:14 ID:dJkQ2VTH0
逆に言えば形を似せるだけでは速くならないって事ですな。

昨年はレギュレーションが大変更された影響で、開幕前のアプローチの
違いが面白かった。その後トレンドが定まってきてから伸びてきたチームが
多かった事からもわかる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。