トップページ > モータースポーツ > 2010年03月23日 > G4KRTsVF0

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/686 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001101000000100004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
音速の名無しさん
【Liar平成の】ルイス・ハミルトン38【偽証王Liar】
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap61

書き込みレス一覧

【Liar平成の】ルイス・ハミルトン38【偽証王Liar】
572 :音速の名無しさん[sage]:2010/03/23(火) 09:55:38 ID:G4KRTsVF0
人種差別なんてへとも思ってない連中だからな、アンチってのは

【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap61
521 :音速の名無しさん[sage]:2010/03/23(火) 10:13:34 ID:G4KRTsVF0
>>519
どこぞの赤いモビルスーツと同じです
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap61
523 :音速の名無しさん[sage]:2010/03/23(火) 12:30:24 ID:G4KRTsVF0
>>519
> 同じような形したマシンなのにダウンフォースが2倍とかあり得るんですか?
> どうしてスーパーコンピュータで空力計算してる世の中で
> 圧倒的に他者を引き離すようなマシンが生まれるのでしょうか?

まじめな話、僅かなマシンパフォーマンスの差を求めて何十億も投資して開発してるわけで
しかもその微妙な差がドライバーの努力を遥かに上回るのが現代のF1なんだよね。

2009年、前年度まで最下位争いまで演じていたホンダが開発した奇跡のニューマシンは
チームスタッフやドライバーをそのまま引き継いでなおチャンピオンを獲得した。
同じ年、当代随一の速さを誇るハミルトンを擁するマクラーレンは、とくに前半逆に下位グループに甘んじた。

今年2009年チャンピオンのバトンは、チームメイトのハミルトンにまったく歯が立たないだろうと
予想されて、緒戦の結果はその通りになった。

それほどマシンの差は結果に影響するんだ。
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap61
528 :音速の名無しさん[sage]:2010/03/23(火) 19:53:16 ID:G4KRTsVF0
>>527
ちょっと逆

ウイングカーはフラットボトムじゃなかったからディフューザーが必要なかった。
サイドポンツーンの中の構造そのものがウイング状になっていて、いわばディフューザーも
含んだ形状をしていたんだ。

今はフラットボトム規制を引きずっていて、大体ホイルベースの間ではアンダーパネルが
フラットじゃなきゃいけない。
そのアンダーパネルと地面の間の空気の流速を上げるために、ディフューザーが
発明されちゃったんだな。

今の形の直接の原型はマクラーレンのバットマンディフューザーかなーと思うけど
それまでのものに比べて大変効果があったらしい。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。