トップページ > モータースポーツ > 2010年03月17日 > vYk4nbyg0

書き込み順位&時間帯一覧

65 位/818 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0002200000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
音速の名無しさん
□■バーレーン■□F1GP総合 LAP570□■オーストラリア■□

書き込みレス一覧

□■バーレーン■□F1GP総合 LAP570□■オーストラリア■□
925 :音速の名無しさん[]:2010/03/17(水) 03:04:19 ID:vYk4nbyg0
さっきまでNASCARのデイトナ500を観てたけど、
そっちもそっちで超特殊なレースなんだなあ。
ゴールまで延々と2列の数珠つなぎ、全周にわたってF1で言うスリップストリーム状態。
で、新入り外様や嫌われてるドライバーは皆で協力して孤立させ一気に最後尾まで落としちゃうw
ある意味ではF1より戦略で勝つカテゴリーだと思った。

F1・IRL・NASCAR、どれも違う方向に特化し過ぎて
ドライバーは潰しがきかなさそう。

□■バーレーン■□F1GP総合 LAP570□■オーストラリア■□
928 :音速の名無しさん[]:2010/03/17(水) 03:19:32 ID:vYk4nbyg0
>>927
不況にもかかわらず、開幕戦で観客が16万人だか17万人だかだって。
デイトナというビッグイベントってのはあるけど。

それにしても、子供の頃からNASCARを観ながら育った子たちは
戦略眼や政治力が自然に身につくと思う。
コース上でみんなすげえ狡猾、あからさまなイジメ行為も当たり前にあるんだもん。
ただ、確かに面白いレースだわ。

□■バーレーン■□F1GP総合 LAP570□■オーストラリア■□
933 :音速の名無しさん[]:2010/03/17(水) 04:06:11 ID:vYk4nbyg0
不思議だったのが、ドラフティング(スリップストリーム)が
後ろに車が付いてくれた時にも効くってこと。
孤立して失速しそうな時に仲間がぴったり後ろに付いて「押して」くれたり。
(実際に押してるわけじゃないけど)

その仲間がいなかったり意地悪されると、例え先頭を走っていても
あっという間にズルズルと後退していくんだな。

□■バーレーン■□F1GP総合 LAP570□■オーストラリア■□
934 :音速の名無しさん[]:2010/03/17(水) 04:09:51 ID:vYk4nbyg0
日本でモータースポーツって、結局文化になりきれてないんだよなあ。。
今の子供たち、レーサーになろうと思う子ってかなり少ないような。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。