トップページ > モータースポーツ > 2010年03月17日 > uOs6bJvC0

書き込み順位&時間帯一覧

65 位/818 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001201004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
音速の名無しさん
2010 発表された新車を眺めて右往左往するスレLap6
□■バーレーン■□F1GP総合 LAP573□■オーストラリア■□

書き込みレス一覧

2010 発表された新車を眺めて右往左往するスレLap6
844 :音速の名無しさん[sage]:2010/03/17(水) 18:26:36 ID:uOs6bJvC0
>>838
ジル死亡事故

FISA「ベンチュリーカーは危ないから83年からフラットボトム規制で禁止します。
具体的に言うとリアタイヤとフロントタイヤの間のアンダーパネルは平面じゃなきゃダメね」

チーム「つまりリアタイヤより後ろなら平面じゃなくてもいいって事ですね!わかります!」

1年たたずにベンチュリーカー復活

ちなみにそれ以前も最低地上高を導入してベンチュリーカーを規制する試みはあったんだが、
ハイドロニューマチックサスというグレーどころか完全に真っ黒なデバイスであっという間に有名無実化
2010 発表された新車を眺めて右往左往するスレLap6
849 :音速の名無しさん[sage]:2010/03/17(水) 19:33:35 ID:uOs6bJvC0
>>848
今のノーズ形状は「吊り下げウィング式ハイノーズ」かな?
末期のティレルとかはステーが1本で、見方によっては出現当初のハイノーズに近いものといえなくもなかったな
□■バーレーン■□F1GP総合 LAP573□■オーストラリア■□
172 :音速の名無しさん[sage]:2010/03/17(水) 19:52:13 ID:uOs6bJvC0
今が昔と比べてオーバーテイクが少ないとは思わないなぁ、俺は。
そもそも昔のオーバーテイクって
・タイヤや燃費の管理が出来きないドライバー
(あるいは管理の仕様がないマシン、そもそも管理の仕方がわかっていないチーム)
のせいでペースを落とさずを得なくなり、後ろがそこに付け込む
・マシンのドライバビリティや信頼性が今よりずっと低く、しょっちゅう姿勢を崩し、またトラブルを起こしていたので
後ろがそこに付け込む
っていう、すべての面で今よりずっと品質のバラツキが、それもレベルの低いほうに大きかった故のものが多かった気がする。
だから今みたいにマシンは高品質高性能、
チームもドライバーも頭のいい連中だらけな中でのオーバーテイクのほうがよほど見てて楽しいなあ。
2010 発表された新車を眺めて右往左往するスレLap6
851 :音速の名無しさん[sage]:2010/03/17(水) 21:48:13 ID:uOs6bJvC0
>>850
アンヘドラルウィングとかコルセアウィングとか言われてたやつね。
アレはハイノーズとしては後発。
最初のハイノーズはマーチ881あたりから。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。