トップページ > モータースポーツ > 2010年03月17日 > blE6Q9jT0

書き込み順位&時間帯一覧

65 位/818 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010000000100000024



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
音速の名無しさん
アラン・ジョーンズ総合スレッド
ニキ・ラウダ総合スレッド
2010 発表された新車を眺めて右往左往するスレLap6
F3000/F2を懐かしむスレ(LAP3)

書き込みレス一覧

アラン・ジョーンズ総合スレッド
37 :音速の名無しさん[sage]:2010/03/17(水) 08:32:54 ID:blE6Q9jT0
フランクはこの人が一番好きだったみたいだけどね。
ケケとか、マンセルとか、モン吉とか、みな、その趣味の延長でw
ニキ・ラウダ総合スレッド
126 :音速の名無しさん[sage]:2010/03/17(水) 16:31:57 ID:blE6Q9jT0
スチュワート、フィッティパルディと戦い、セナプロピケとも戦ったラウダだって、結構なもんよ。
2010 発表された新車を眺めて右往左往するスレLap6
860 :音速の名無しさん[sage]:2010/03/17(水) 23:17:13 ID:blE6Q9jT0
♪ハイノーズへの道♪

ロリー・バーンは、フラットボトム規制後、トールマンTG183B(1983)で
スポーツカーノーズ下面でのグランドエフェクトを狙う。

その後はスポーツカーノーズを諦め、大型一枚翼のフロントウイングで
ウイング自体でのダウンフォースと、ウイング下面側での
グランドエフェクトを意識したエアロを追求。
ベネトンB188(1988)が、その流れの一応の完成形。

エイドリアン・ニューウェイのマーチ881(1988)は、
ノーズ下面にウイング下面とツライチになった切り欠きあり。
フロントノーズ下面の空力を意識。プチハイノーズね。

んで、ハーベイ先生とミジョーのアンヘドラルウイングと
本格ハイノーズのティレル019(1990)が登場。

フロントウイングつり下げタイプは、ジョン・バーナード作の
ベネトンB191(1991)が最初。
F3000/F2を懐かしむスレ(LAP3)
20 :音速の名無しさん[sage]:2010/03/17(水) 23:37:37 ID:blE6Q9jT0
豪華だったよね。

晩秋のJAF鈴鹿GPだと、若手のF1ドライバーと、
F2チャンピオン&F2上位ランカーが、いっぺんに6〜7人来日して、
星野・中嶋・長谷見・国さんらとガチンコバトル。見応えあったよね。

ケケ・ロズベルグ、パトレーゼ、アルヌー、ピローニあたりは
F1デビュー後も参戦してきたし。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。