トップページ > モータースポーツ > 2009年12月20日 > 4J7uqMGv0

書き込み順位&時間帯一覧

39 位/918 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000010002001027



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
音速の名無しさん
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】9lap
【Gr.C】グループCを語るスレ其の15
片山右京さん富士山で遭難、救助される

書き込みレス一覧

【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】9lap
949 :音速の名無しさん[sage]:2009/12/20(日) 00:06:44 ID:4J7uqMGv0
>>948
まあ中国に抜かれるまで世界最大の自動車消費国だったからね。

フォードの意向ってのは大きかった?
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】9lap
957 :音速の名無しさん[sage]:2009/12/20(日) 14:35:23 ID:4J7uqMGv0
当時はベネトンやジョーダンもそうだったかもしれないけど
V8だから後ろが軽いことに加えて適度にアンダーパワーだった、てのもある?
<タイヤ替えなくてもいけるし、戦術的にも実際その方法をとることがあった
【Gr.C】グループCを語るスレ其の15
954 :音速の名無しさん[sage]:2009/12/20(日) 18:31:42 ID:4J7uqMGv0
>>951
多分サードに渡されてた車はそのまんま94C-Vになって
最終的にサルテサーキットミュージアム所蔵、じゃない?

トラストのほうは92年頃に一度事故でモノコックを交換していて
(アムラックスに展示されていた小河さんのミノルタトヨタ89C-Vのものらしい、とか?)、
その後また別のモノコックに交換したか、もしくはそのままかは不明だけど
つい最近までトラストに残されてた。

今どうなってるかは分からない(経営再建の時に売りに出したりトヨタに返しちゃったり、
もしくはポルシェみたく資産価値があるわけじゃないと判断されればそのままかもしれないし)けど、
まあ引退直後ならともかく今更になって廃棄処分しちゃうことはないはず。
【Gr.C】グループCを語るスレ其の15
955 :音速の名無しさん[sage]:2009/12/20(日) 18:37:41 ID:4J7uqMGv0
>>950
「車体側まで開発する必要があるか、それともエンジンだけ開発してアリモノに積めばいいか」
っていうんでは投資額にせよマンパワーにせよ結構な差があるからそれはどうかな。

ただ、あのローラT92-10がそれなりには速かったってのは
V8並みに小さくて軽いといわれたジャッドV10の資質によるものも大きかったと思われるので
V12に積み替えてもうまくいったかどうかの問題はあるかも。
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】9lap
961 :音速の名無しさん[sage]:2009/12/20(日) 21:51:48 ID:4J7uqMGv0
ゲーム性を高めるったって程度問題だしなぁ。

ひところチャンプカーで使ってた「レッドタイヤ」みたく
ソフトコンパウンドのやつがレースウィーク中に何セットだけ使えるよって感じなら
それを予選で使っても決勝の勝負どころで使ってもいいって感じで面白いかもしれないけど。
片山右京さん富士山で遭難、救助される
995 :音速の名無しさん[sage]:2009/12/20(日) 23:32:20 ID:4J7uqMGv0
>>982
あの年のラルトに乗ってみろ…速く走らせられたのがミハエルしかいねぇw
片山右京さん富士山で遭難、救助される
997 :音速の名無しさん[sage]:2009/12/20(日) 23:35:48 ID:4J7uqMGv0
しかし今回の一件に関していえば、亡くなった社員や家族の人達からすれば
「自分達を大切に思って追悼する意図」を示してしばらくの活動休止をしてくれる方がいいのか、
計画していた通りを実行してくれることを願っているのか、ってのは難しい問題だな。

小河さんやクロスノフの奥さんの気丈さとかを覚えているだけにね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。