トップページ > 万博・地方博 > 2011年11月06日 > 3CRaCAJZ0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/5 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001500000000000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
EXPO'774
愛・地球博記念公園 モリコロパークへ行こうその5

書き込みレス一覧

愛・地球博記念公園 モリコロパークへ行こうその5
839 :EXPO'774[]:2011/11/06(日) 03:48:00.82 ID:3CRaCAJZ0
モリコロにはときおり暴力団員が集まっていますので注意。
特に自動車で訪問した際、帰りにグリーンロードから名古屋方面に向かう暴力団員の群れと合流する危険性があるようです。
暴力団員は時間を選ばずに15時や17時など、朝夕の時間に限らず昼過ぎ頃からいきなり大集結することがあります。
特にトラック利用の暴力団員が大量に集結する場合があります。
背後関係は明らかになっていませんが、特定の自動車会社の研究施設が近くにあるようです。

これから年末にかけては現地付近に暴走族も増え、特に危険が伴うエリアになることと思われます。
モリコロに朝鮮人がいた場合に特に要注意のようです。
朝鮮人気質は仲間の暴走族や暴力団員を引き込む傾向があるようですが、警察も朝鮮学校関係者を持て余しているのが実情です。
さらには警察に通報しても園内は広いのですぐには通じません。
そのような背景により「園内や連絡道路が精神障害者の集合場所」と化している危険性を伴います。
地域柄でしょうね。

モリコロパーク、観覧車など当分休止(2008/3 有料遊具での死亡事故によるもの)
http://www.47news.jp/CI/200803/CI-20080325-00684.html

博覧会の際にランドマークとなった大観覧車は大風の際には倒壊やゴンドラ破損を懸念させるほど老朽化が進んでいる建造物です。
2008年にすでにそのために事故が起きた懸念があるわけです。
客が極端に減った簡易遊戯施設を、長い期間の間運用させすぎたのではないか?という問題点も背景にあるわけです。

このような施設の老朽化と、そのために暴力団の根拠地と化すという問題は、愛知青少年公園の時代から繰り返されてきました。
現地付近の行政には学習能力がないようです。

愛・地球博記念公園 モリコロパークへ行こうその5
840 :EXPO'774[]:2011/11/06(日) 04:08:55.80 ID:3CRaCAJZ0
愛知長久手町立てこもり発砲事件(2007/5)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%9B%E7%9F%A5%E9%95%B7%E4%B9%85%E6%89%8B%E7%94%BA%E7%AB%8B%E3%81%A6%E3%81%93%E3%82%82%E3%82%8A%E7%99%BA%E7%A0%B2%E4%BA%8B%E4%BB%B6

現場はモリコロから名古屋インター方向へ進んだ道路の近くで、慢性的に渋滞する傾向がある地域です。
現地は風土として「(火縄)銃」「古戦場」があり、大昔ですが兵員が戦闘で大量死した現場でもあるわけです。
その歴史を繰り返したがる風土があるようで、炭鉱跡も多く九州人気質が多くあり、暴走族が通過する経路でもあります。
グリーンロード沿いには暴力団組織の根城も多く、グリーンロードには自動車で簡単に近寄れない雰囲気が色濃く残っています。
「車間距離を開けない」
「走行車線でも前車がいたら煽る」
しかし老人の癖にそんな運転をする
「ボケ老人運転が多い」
など現地特有の道路事情に慣れると暴力団員と同質になる事ができますが、やはり現地の風土特有のものであり、他所で同様の運転をするべきかどうかと問われるわけです。

それらの地域柄は総じて朝鮮人気質または火山性気質であるのではないか?と疑われるわけです。
地盤として米屋打ちこわし一揆を好んだ一向宗農家が多いようです。

けっして温厚な風土ではありません。暴力団気質です。
訪問する際には九州旅行と同様に、万全の事前の準備か団体行動が推奨されます。

愛・地球博記念公園 モリコロパークへ行こうその5
841 :EXPO'774[]:2011/11/06(日) 04:39:16.90 ID:3CRaCAJZ0
モリコロは皇族の著名人を会場に呼んでも緩和させる作用がまったくなく、暴力沙汰を繰り返す地域であるわけです。

モリコロパークに行ってみれば分かります。
気候が都市圏ではなく、田園の暑苦しい老人性の風土であるという事が分かります。
また逆に大風・大雨の際にはやたらと寒々しい雰囲気になる地域であるということも分かるはずです。

園内にはクモの巣が多く汚らしい園内であるという印象が残るかもしれませんが、現地の風土ですからクモの巣は取りません。

児童を集団で投入するには監督者にとって楽な地域かもしれません。
行政から駐車料金・有料施設利用等に関しての補助金も出るはずです。
ただし、愛知県外からであるという場合、安全すら保証できないかもしれません。
そのような状況の場合には断られることと思います。
愛・地球博記念公園 モリコロパークへ行こうその5
842 :EXPO'774[]:2011/11/06(日) 04:42:45.45 ID:3CRaCAJZ0
園内に屋内アイススケート場や屋内プールがあるということはあまり知られていないかもしれません。
それらの施設は、利用者層が偏っている事で有名です。

それらの背景により「安全管理ができない地域であるという懸念」が生じるわけです。

愛・地球博記念公園 モリコロパークへ行こうその5
843 :EXPO'774[]:2011/11/06(日) 04:48:38.31 ID:3CRaCAJZ0
モリコロパークは安全を保証すると誰かが公言できるような風土地域に立地しているわけではありませんので、安全管理は自己責任で行う必要があります。
散歩ですら警報や緊急連絡機器を事前に用意する必要がある地域なわけです。
さらには安全に対する懸念に関して昼夜を問わない地域柄に立地しているので、すくなくとも自己の安全管理ができない方は訪問をするべきではありません。

ただしこの「公園の利用者の安全を保証できない」という非常識な常識と懸念は、愛知県が管理を担当している公園エリア全般に言えることかもしれません。
愛・地球博記念公園 モリコロパークへ行こうその5
844 :EXPO'774[]:2011/11/06(日) 04:56:25.07 ID:3CRaCAJZ0
前述の通り、園内に不穏な空気があったからといって園内から外に出たから安全というわけではなく、園外も危険を伴うような道路に面しています。
そんな危険な場所ですから、一般利用向けの公園としては一般化せずに、特定利用者向けとして運営を続け、次第に老朽化し続けているわけです。
建造物が老朽化するとさらに危険な人物たちが訪問しやすいのは経験則にあるのでしょうが、残念ながら「安全を保証する」と誰も公言できないのが実情な地域に立地しているという事実は覆せません。
利用者がいるのか分からない新規の建造物も追加されていますが、管理があやふやなのか残念ながら安全の保証などありません。

モリコロがある地域は昔からそういう地域ですが、博覧会が終わった後も今なおそういった雰囲気が強く、「暴力とは何か?」を考えさえられる地域柄の地域にあるわけです。

「あまり県を舐めない方がいい。絶対に許さんぞ。」
そういった土地柄に立地しているわけです。許されるわけがありません。
訪問する際には、安全を管理できる前提で訪問するべきです。
現地の老人たちは訪問者たちをきっと許しませんよ。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。