トップページ > 会計全般試験 > 2020年11月22日 > xjj9+yWB0

書き込み順位&時間帯一覧

47 位/119 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000010001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
一般に公正妥当と認められた名無しさん
【2020】公認会計士試験Part74【令和2年】

書き込みレス一覧

【2020】公認会計士試験Part74【令和2年】
154 :一般に公正妥当と認められた名無しさん[]:2020/11/22(日) 20:19:23.71 ID:xjj9+yWB0
>>149
その通り。まずそもそも論文だけみたらもともと受験した人のうち35%以上が合格だからな。そこに慶應の短答落ちた層をすべて無視して、カリキュラム修了者って謎のふるいかけて、出来上がるのが慶應合格率58%だ。
ちなみに去年の350人の合格者も、合格発表日にこの数値を出してたよね。大原やTAC、LECは合格体験記やら広告物に出していいかの同意書を受講生とかわすから、合格発表日に合格者は確定できてない。だから出せない。本人の同意書は必須のはず。合格者が大原とCPAでダブルカウントみたいにされる可能性があるから。論文受験生は特に色々な学校の講座を掛け持ちするからね。本人がどっちの学校の合格者か選択して貰わないといけない。つまり本人の同意なしで合格者として数えたり、広告してはいけないんだよ。彼らはこのルールを破ってきた。今回も合格発表日に450人とか出すと思うよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。