トップページ > 会計全般試験 > 2019年12月14日 > PUvQAPiN0

書き込み順位&時間帯一覧

38 位/424 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010112000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
一般に公正妥当と認められた名無しさん
税理士試験 消費税法 Part.130

書き込みレス一覧

税理士試験 消費税法 Part.130
412 :一般に公正妥当と認められた名無しさん[]:2019/12/14(土) 08:28:38.81 ID:PUvQAPiN0
>>411. 自己採点厳しすぎるのでは?とにかくおめでとう
税理士試験 消費税法 Part.130
428 :一般に公正妥当と認められた名無しさん[]:2019/12/14(土) 10:45:12.32 ID:PUvQAPiN0
>>427
Oのみで初学仮計→経験者直接転記→ベテで
仮計と変更し今回合格したけど仮計いいよ。
直接転記のメリットは転記数が減ることだ
けど問題用紙と答案用紙を行ったり来たりで
視点がストレスだった。仮計で今回Oで計算40。勘で特定新規ある程度解いたが。複数税率、
軽減税率ありの来年なら尚更仮計オススメだよ。
税理士試験 消費税法 Part.130
442 :一般に公正妥当と認められた名無しさん[]:2019/12/14(土) 11:46:50.38 ID:PUvQAPiN0
>>434
自分も計算先派。素読みして絶対計算先にやらなければ合格答案できないと思った。受けた教室で自分以外理論からやっている感じだった。集計で叩く自分の電卓の音が小さくむなしく響いていた。あの中で何人自分以外受かったのだろうかと思う。
税理士試験 消費税法 Part.130
452 :一般に公正妥当と認められた名無しさん[]:2019/12/14(土) 12:24:21.61 ID:PUvQAPiN0
>>445
確かに自分も計算後回しで時間無いなか解くと思わぬミスする。消費や相続は計算勝負だと思う
税理士試験 消費税法 Part.130
463 :一般に公正妥当と認められた名無しさん[]:2019/12/14(土) 12:58:38.09 ID:PUvQAPiN0
>>462

おめでとう🎉。自分も還付になっちゃったけど受かった


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。