トップページ > 会計全般試験 > 2019年08月16日 > fCcIhXc+0

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/247 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000020200100001101200010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
一般に公正妥当と認められた名無しさん
税理士試験 国税徴収法 Part.15
☆税理士試験総合スレ Part.54☆

書き込みレス一覧

税理士試験 国税徴収法 Part.15
383 :一般に公正妥当と認められた名無しさん[]:2019/08/16(金) 06:24:43.00 ID:fCcIhXc+0
380
自分は、昨年に法消が受かり、今年、簿記と国徴の2科目受けました。簿記は大丈夫そう。
国徴はダメですね。国徴は理マス95%の仕上がりですかね。

ラスト国徴で受からず科目変えた人(5科目税理士)、受かった人(院免)、それぞれ知人にいるんだけど。

いまからの1年をラスト1科目のみに費やせるので、所得か相続へ変更もありか?と、揺るている最中。
☆税理士試験総合スレ Part.54☆
862 :一般に公正妥当と認められた名無しさん[]:2019/08/16(金) 06:38:35.14 ID:fCcIhXc+0
いやいや、役員給与だよ。
法人税の知識ない素人が、社長個人が負担すべき養老保険料とか会社経費で処理しちゃって、税務調査で痛い目に合うのは。

法人税の修正申告のみならず、個人の所得税も修正申告、ダブるパンチだからな。
税理士試験 国税徴収法 Part.15
387 :一般に公正妥当と認められた名無しさん[]:2019/08/16(金) 08:20:31.41 ID:fCcIhXc+0
386
そうですね。それは言えますね。
法人税の組織再編がらみのみなし配当とかも、理論で整理して、計算でしみこまして、両方忘れないようにしてしてたな。

385
ちなみに、財だけ受かったけど、簿記だけ苦手で後回しですよ。結構いますよ。
法消も同時受験3回目に両方合格しただけですよ。普通の会社から会計事務所に転職し、実務しながらの受験してる中年ですよ。
☆税理士試験総合スレ Part.54☆
867 :一般に公正妥当と認められた名無しさん[]:2019/08/16(金) 08:32:33.51 ID:fCcIhXc+0
866
そうそう。
過年度複数年(3年とか5年とか)だから、結構なインパクトだよ。

話し違うけど、AIとかでは、個人的負担に帰するものを、正確に判定できるのかな?
というか、判定のための基礎情報を入力する経理係がそこまで、知識ないと判定する情報を入力できないと思うんだけどね。マニュアルでやったとしても、経理係の事務は膨大になるから。。
☆税理士試験総合スレ Part.54☆
873 :一般に公正妥当と認められた名無しさん[]:2019/08/16(金) 11:24:42.75 ID:fCcIhXc+0
法人措置法(時限立法)とかも、えらい、面倒な特別控除が、毎年、出来上がってるあるぞ。
☆税理士試験総合スレ Part.54☆
899 :一般に公正妥当と認められた名無しさん[]:2019/08/16(金) 16:57:00.51 ID:fCcIhXc+0
898
まじで?
それなら、所得税やろうかな。。
☆税理士試験総合スレ Part.54☆
902 :一般に公正妥当と認められた名無しさん[]:2019/08/16(金) 17:47:04.44 ID:fCcIhXc+0
法消は受かってます。
いま、ちらっとe-lawで所得税法の本法をさらさらっと眺めましたが。
確かに、前半は法消で暗記したフレーズもあることはあるね。。
☆税理士試験総合スレ Part.54☆
910 :一般に公正妥当と認められた名無しさん[]:2019/08/16(金) 19:56:44.44 ID:fCcIhXc+0
会計(会社)がどんな処理しようが、税務上の益金から損金を控除した金額が所得金額で、そこに税率かけるけどな。めんどうそうだし、まあ、いっか。
☆税理士試験総合スレ Part.54☆
912 :一般に公正妥当と認められた名無しさん[]:2019/08/16(金) 20:31:31.77 ID:fCcIhXc+0
910ですけど、
一応あれね、
会計(会社)がどんな経理をしようが、関与税理士が益金と損金を見抜いて、申告しますと言いたかった。
めんどうといったのは、このスレで税務の説明を一からするのはなと、、思ったと言う意味です。
誤解与えたら、ごめんなさい。
税理士試験 国税徴収法 Part.15
393 :一般に公正妥当と認められた名無しさん[]:2019/08/16(金) 20:39:56.21 ID:fCcIhXc+0
自分は、大学入試の社会、あるいは、大学時代の経済学の学年末試験、必勝コピーの暗記と内容と分量はほぼ同じと捉えて、机に向かった。
職場ではおめにかけらない事例、故に、法人税や消費税とは、まったく違うものだと、割りきって勉強したな。。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。