トップページ > 会計全般試験 > 2018年12月09日 > RxitjH1U0

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/166 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000100000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
一般に公正妥当と認められた名無しさん
☆税理士試験総合スレ Part.49☆

書き込みレス一覧

☆税理士試験総合スレ Part.49☆
427 :一般に公正妥当と認められた名無しさん[]:2018/12/09(日) 00:22:28.83 ID:RxitjH1U0
>>426
そうじゃないよ。みんな知ってるとおり、平均的な人は院免除するときに、出身大学以上の大学へ進学(学歴ロンダリング)出来ないから悔しい思いをたくさんしてるんだよ。

ほんとは東大無理でも一橋大学や早慶ロンダリング院免除したいさ。

でも、普通は学歴ロンダリング無理なんだよ。
特定避けるけど、偏差値50から慶應義塾大学院免除はまず出来ないから。

逆に、日大院免除は大学院生の大多数が他大学出身。慶應義塾大学と日大は相互に学生が移動してる。元々、日大の文系教員は慶應義塾大学出身多数だったから。歴代の学長でも呉さんとか慶應義塾大学出身ですから。
☆税理士試験総合スレ Part.49☆
432 :一般に公正妥当と認められた名無しさん[]:2018/12/09(日) 04:59:44.86 ID:RxitjH1U0
税理士受験生は30〜40代が一番多い。
学歴が転職に大事だと痛いほど知ってる。
経歴は自力でなんとかなる。
でも学歴だけは大学入試もう一度やるわけにはいかないのに、出身大学学部でバカにされ、笑われる。一流どころではバカだバカだと蔑まれる。会計士試験も難しい。公務員試験も無理。
這い上がりたい。
なんとか這い上がりたい。
でもダメなんだよ。

日本では再チャレンジは無理。

ほとんどの税理士受験生は諦めていく。
知れば知るほど諦めていく。

大学学部入試で合格しなかったから、大学院で再チャレンジしようとしても早慶院免除は高嶺の花。

なんとかせめてMarch院免除したい。
でもMarch関関同立院免除は早慶下位学部卒が逆ロンダリングで
下へ下へと下ってくる。

だから関東では日大あたりが平均的な税理士受験生の最高峰であり、国立早慶下位学部、March関関同立上位学部から人生再チャレンジのボトムラインなんだよ。
大学院入学するのも大変。
ホームページに記載しない。
仕方なくFラン院免除して学歴コンプレックス炸裂させる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。