トップページ > 会計全般試験 > 2018年08月17日 > VNb2Bo1i0

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/267 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100000100000001036



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
一般に公正妥当と認められた名無しさん
税理士試験 簿記論 Part.181
税理士試験 法人税法 Part.106
税理士試験 財務諸表論 Part.80

書き込みレス一覧

税理士試験 簿記論 Part.181
544 :一般に公正妥当と認められた名無しさん[]:2018/08/17(金) 07:16:35.91 ID:VNb2Bo1i0
>>539
分量3、勉強時間1.5〜2、上位の入りにくさ3くらいの実感でした
分量については、計算でテキストの密度が違ってて細かい知識をかなり覚えたり、理論の量が多かったりで

>>542
分量は財表1.3消費1.2、勉強時間は財表1消費2、上位の入りにくさ財表0.8消費1.5くらいの実感です

法人持ってて今回消費受けた人より
税理士試験 法人税法 Part.106
366 :一般に公正妥当と認められた名無しさん[]:2018/08/17(金) 13:19:21.73 ID:VNb2Bo1i0
>>364
白紙ってここの人にいるのかなあ?
精度が低い作文でも受かる人はそこそこいる感じだと思う
税理士試験 財務諸表論 Part.80
741 :一般に公正妥当と認められた名無しさん[]:2018/08/17(金) 21:16:00.27 ID:VNb2Bo1i0
今回みたいな傾向が続くなら書籍も読む方が合格確率は上がるかもね

もし読むなら、スダンダードテキスト財務会計論1・2を推すけど初学は冬までは読むのはきついかも
経験者が強化するならそれ以外には穴埋め・記述で学ぶ財務会計理論とか
税理士試験 財務諸表論 Part.80
748 :一般に公正妥当と認められた名無しさん[]:2018/08/17(金) 23:08:11.77 ID:VNb2Bo1i0
>>743
中級向けでよくまとまってて悪くないと思うよ
普段の本試験だったら理論テキスト読んで暗記して、プラスアルファに財務会計講義で受かる(というか財務会計講義は読まなくても受かる)
テキストや講義でうまく理解できない部分を別の解説から理解しようとする場合に適してる

ただ、詳細な知識が欲しい人には分量的にはもの足りなくて、理論テキストを少し詳しくしたようなものって感じ
それなら理論テキストを読み込むのとそれほどは変わらないかなって
で、経験者が全力で取り組むなら理論テキスト読み込んでの暗記が第一で、更にやるならスタンダードテキスト、演習なら穴埋め・記述のやつ
もっと完璧にするならASBJサイトに行け

そんな個人的見解
税理士試験 法人税法 Part.106
389 :一般に公正妥当と認められた名無しさん[]:2018/08/17(金) 23:32:54.24 ID:VNb2Bo1i0
>>387
多分期首期末は関係なくて、納税義務の成立は事業年度終了の時(通則法15条2項3号)だから基本は期末

で、繰入れと戻入れは違う条文で別の要件だから別の調整するんだと思う(61条の13で、1項が繰入れ2項が戻入れ)
ただ、頭の中での考え方は期首期末やってる
税理士試験 法人税法 Part.106
391 :一般に公正妥当と認められた名無しさん[]:2018/08/17(金) 23:54:16.18 ID:VNb2Bo1i0
>>390
私の考えも合ってるとは限らないし、勘違いくらい誰でもあるんだから責めない方がいいよ
特に今は試験後間も無い時期でお互い不安な時期だし、気持ち分かるでしょ?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。