トップページ > 会計全般試験 > 2018年08月16日 > AhsnnqMn0

書き込み順位&時間帯一覧

70 位/301 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000011000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
一般に公正妥当と認められた名無しさん
税理士試験 院免除総合スレ Part.13

書き込みレス一覧

税理士試験 院免除総合スレ Part.13
604 :一般に公正妥当と認められた名無しさん[]:2018/08/16(木) 14:23:22.61 ID:AhsnnqMn0
多義的っていうのならば,他にどんな意義があるのか聞かれてて,
オフィシャル場面でのみ使うわけではありませんって,603こそ詭弁だろ。
仮に「科目単位で修了」って言葉が”オフィシャルでない場面”で使われるとしても,当該単位を修めたってことだろうから,大学院で学問を修了したと同義だろ。
また,仮に「学年単位で修了」って言葉が”オフィシャル出ない場面”で使われるとしても,これも同じく大学院で学問を修了したと同義だろ。
つまり,「修了」の多義は依然説明しきれてないよ。
もう少し頑張って考えよう!
税理士試験 院免除総合スレ Part.13
611 :一般に公正妥当と認められた名無しさん[]:2018/08/16(木) 15:06:17.15 ID:AhsnnqMn0
うん。俺も昔からの友人と話すときは「卒業は○年後」とか使ってる。
修了って言葉が多義的っていうレスを見てしまってだな,他にどんな意義があるのか気になっただけ。学問を修めるって意義のほかに別の意があるわけでしょ?
603がこれを説明しない限り,603自身が,言葉をある程度正確に使わないと話が通じない場合があるってことを証明しちゃってる気がするけどもね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。