トップページ > カップル > 2009年08月25日 > xGk1pWjg0

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/1220 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0030000000000000000002207



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
恋人は名無しさん
【喋り下手?】無口な彼氏 4【寡黙?】

書き込みレス一覧

【喋り下手?】無口な彼氏 4【寡黙?】
924 :恋人は名無しさん[sage]:2009/08/25(火) 02:25:50 ID:xGk1pWjg0
>>921
自閉症の軽いのだよ、ここで紹介されてるのは
アスペルガーは知的障害はないけど軽い自閉症みたいなもんだし

ADDという多動がない注意欠陥障害だと無口か殆ど喋らない(喋れないというべきか?)けど
うっかりミスが普通の人に比べて多いし、落ち着きがないし、変な行動が目につくので周囲の人はビックリというパターンが多いんだよ

発達障害の人に感じるのは違和感
明らかに池沼状態なら区別つくけど見た目普通だから違和感を覚える
それを目の当たりにする被害者は混乱してこういう場に書き込むという流れなんだと思うよ
でも加害者の本人は自覚なくて被害者の恋人だけ混乱だからどうしても理解を深めるのは難しい、と
【喋り下手?】無口な彼氏 4【寡黙?】
925 :恋人は名無しさん[sage]:2009/08/25(火) 02:36:18 ID:xGk1pWjg0
>>923
メールだけは普通というかマメというか・・・
疑問や問いかけに対しては真剣に返信してくるなぁ、発達かもしれない無口彼氏も

でもメールだけ普通に振舞ってもダメだろう、と自分は思う
>>922のレスにあるように本当に察してたら会話すべきだね

普通の人があたり前にやってる事ができないのなら
自分で原因など考え、努力しても出来ないのなら専門家の手助けでも得てなんとかしろよ!と最初は本気で怒り沸いてたし
でも脳の機能障害が原因なら直すの無理だしな・・・と考え変えた、自分は
【喋り下手?】無口な彼氏 4【寡黙?】
926 :恋人は名無しさん[sage]:2009/08/25(火) 02:42:25 ID:xGk1pWjg0
自分からみたら、だけど

>相手の気持ちとか、空気とか察する、察しようとするがゆえん自然に受身、口数が少なくなるもんだとばかり思ってたわ

これ10歳未満の子供ならわかるけど
成人したいい大人が同じ理屈で無口になるなら、単にアホの子と同じか同類って事だと思う
【喋り下手?】無口な彼氏 4【寡黙?】
935 :恋人は名無しさん[sage]:2009/08/25(火) 21:27:59 ID:xGk1pWjg0
気になったので・・・ID真っ赤になってたらごめんw

>>929
無口な原因がハッキリしてない場合はこのスレでもいいんじゃないのかな?
無口な彼が支援センターなどで面談して、検査して診断されて確定してるなら該当スレに移動した方がいいとは思うけど
憶測、当て嵌まってる事が多い程度だよね?このスレで言われてる発達障害、アスペルガーの定義は
あと、無視や人格否定などのモラハラはもしかしたら発達障害の二次障害の可能性もあるんじゃないのかな?
自分が発達障害じゃないと思い込んでたら二次障害なのか、モラハラなのかわからないと思うよ

>>933
読み取るのが苦手、なだけだよ
重い人は困難だけど軽い人は学習次第で改善できる可能性は高いよ
子供が療育してその結果、周囲に迷惑かけない普通の子レベルになった話はネットでも目にするから絶対出来ないという事ではないと思う
あと「アスペルガー症候群(アスペルガーしょうこうぐん/Asperger syndrome)」を略して「AS」「アスペ」ね

「障害」という名前が付いてるから嫌悪感や先入観あるのは仕方ないけど
あまり適当な事を言うのはよくないと思うよ
間違ったままの認識で話を進めると偏見が増大されそうなので・・・

長文ですみませんでした
【喋り下手?】無口な彼氏 4【寡黙?】
937 :恋人は名無しさん[sage]:2009/08/25(火) 21:40:36 ID:xGk1pWjg0
>>933>>934
無口な彼が感情や表情読み取った後どう行動するかが重要なのでは?

相手の表情や言動で変化に気付く → 多分、○○という事なんだろうなと察する
→ その後パニックになったり・どうしていいかわからず頭の中真っ白で何も出来なかった
・・・という人がこのレスで紹介されてる人が多いみたいだけど

成長過程の10歳未満の子供なら親の教育もあるだろうし、
これから少しづつ周囲の人間関係から学んでいくからそういう事もあるとは思うけど
成人した大人が察したけど何も出来ない・・・だとやっぱり違和感あると思う
今まで成長する中で何も学んでこなかったのかな?と失礼な事想像したくなるかも、自分でも

>>933さんは「受身で無口だけどそれはないわ」とレスしてるけど
本当にそれはないと思うなら無口という事は有り得ないと自分なら思うし
>>934さんの言うように相手の事まで考え行動して始めて断言できるんじゃないのかな、と
察して無口のまま終わってたらまだそれは自己満足の域じゃないのかな
【喋り下手?】無口な彼氏 4【寡黙?】
939 :恋人は名無しさん[sage]:2009/08/25(火) 22:16:06 ID:xGk1pWjg0
>>938
こっちも決め付けでレスしてごめんなさい
努力してる人は自己満足じゃないし、あの発言を断言できるね、本当ごめん

自分が10代の頃には発達障害などという知的障害じゃない障害に対する認識は薄かったので世代の差もあるかもしれないけど
もし昔から知っていたら、該当してるかもしれない人にもう少し優しくできていたかなぁと思う事がある
過去知り合って仲良くなったけどFOやCOした人を切り捨てたりもしたけど
もしかしたら・・・という可能性もあったかもしれないし

相手が障害でも病気でも恋愛するぐらい縁のあった人なんだから
出来る限り理解した上で最善の対処法がみつかれば、もしかしたら関係維持できるかもしれないし
もっとよい関係築けるかも〜と淡い期待もあってレスしてるんだろうな・・・

でもそれらを知る前は本当に「もう我慢できない!この人はなんで一度注意した事が直せないの?」と毎回イライラしてたし
「相手の立場に立って物事考えたら有り得ない行動しすぎ」とか本当にこのスレに書き込みしてる人と同じぐらい悩んでたんだよな
常に「別れ」を意識してたし・・・でも、本人の努力だけでは解決できないのが発達障害という事が少しづつ理解できたら前程怒りはなくなったし(ゼロにはならないw)
余裕もって対応できるようになったかなぁ あと相手が失敗した時、自然にフォローできるようになったのが大きいと思う
自分の場合は、なので参考にならない人もいるかもだけど
【喋り下手?】無口な彼氏 4【寡黙?】
940 :恋人は名無しさん[sage]:2009/08/25(火) 22:29:16 ID:xGk1pWjg0
あ、一応フォローしておくと
相手は自分が発達障害かもしれないのはスルーしています

一度、話し合いした時、自分なりに調べて該当してる参考ページを印刷して
「ちゃんと読んで問題解決して!」という流れになった時熟読はしてたようですけど(自分なりの意見などまとめたメールが届いていたので)
「言われた事を直せないなら専門家の手助けも視野に入れて努力して」と
「できなければ距離置くから」と期限設けて相手に判断任せました
改善しようとする努力があったので継続だったけどw

自分としては障害だろうと病気だろうと
周りに迷惑かけるような自己中な言動が改善されればOKだったので
荒療治だったけど少しづつでも相手が変わる努力の跡が見られてるのでヨシという感じですね、今もこのスタンスは変わらない

でも本当、第三者からみたら全く気付かない程度の些細な事の連続だから
もし別れたとしたら不思議がられてたとは思うw
自分に結婚願望と子供欲しい願望がないので成功したんだとは思ってますが


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。