トップページ > カップル > 2009年07月09日 > Hqq4tcUp0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/1087 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00100000001314225403000026



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
恋人は名無しさん
【お願い】親の反対 part5【認めて】

書き込みレス一覧

【お願い】親の反対 part5【認めて】
514 :恋人は名無しさん[sage]:2009/07/09(木) 02:03:44 ID:Hqq4tcUp0
>>511
犯人が更生したとしても、それでも他の人とカップルだったのに無理矢理引き裂かれて
不本意な相手と結婚生活を送らなければいけないという状況は変わらないし、
その状態から幸せを見つけるのは難しい。
だから更生云々は意味がないんじゃないかと。

>>513
確かにネグレクトという言葉は違うし、コピペも意味がわからない。
ただ、「普通に交際して、普通に2ちゃんねるやっている健康な人」であっても、
もしくは健康だ普通だと思い込んで育ってきた人たちも、
恋人ができたことで、親の反対という重大な人権侵害に遭遇することがある。

>親にとっては幸福を追求しているって事じゃね?
これは間違いだよ。
幸福追求権は我が子を犠牲にしてまで追求していいものじゃない。
自称保護責任を被せられて逃げられないという人が前にいたけど、
親が健康なのに将来の介護要員として子供の人権を奪うのは、明らかな犯罪。
【お願い】親の反対 part5【認めて】
518 :恋人は名無しさん[sage]:2009/07/09(木) 10:23:18 ID:Hqq4tcUp0
>>516
あなたがどうしようと構わない。

>ハッキリ言って、絶縁なんて戦争と同じだと思うよ
>絶対やっちゃいけないし、やって良い事よりも被害の方が大きい
これは少し、絶縁を誤解している。
絶縁というのは、トラブルを最小限に抑える良いことだと思う。
粘り強い話し合いというのもやはり一つの長い長い戦争であって、
それに付き合わされる第三者が発生して、
苦痛を受けることを忘れないでほしい。
聞いてる方は明らかな人権侵害や虐待を受けている被害者が
「でもでもだって祝福されたいから」と言って加害者(親)を養護して
その一方で恋人を傷つけ、周囲に迷惑をかけるスタンスにはうんざりするんだよ。

あるいは、成人として当然の独立や自立とか、
二人で人間らしく生きることが怖いのか?とも思う。
【お願い】親の反対 part5【認めて】
520 :恋人は名無しさん[sage]:2009/07/09(木) 11:17:08 ID:Hqq4tcUp0
>>519
>「まだ二人とも学生でしょう! いけません!」って反対も

極端なのはどっちなんだ。
ID変わってるが、人権や幸福追求権の話をするときに
未成年と無職と学生は親の言うこと聞いとけって何度も書いた。
【お願い】親の反対 part5【認めて】
522 :恋人は名無しさん[sage]:2009/07/09(木) 11:39:39 ID:Hqq4tcUp0
>>521
離縁届はいらない。日本だと完全な絶縁は無理なんだよ。
結婚したら新しく戸籍ができるから普通に入籍すればOK。
法律上、未成年なら親の許可がないと結婚できない。
17歳未満と成人との交際(セックス有り)も違法。
【お願い】親の反対 part5【認めて】
524 :恋人は名無しさん[sage]:2009/07/09(木) 11:54:40 ID:Hqq4tcUp0
>>523
落ち着いて呼んでくれると嬉しいんだけど
子が「親より子を優先すべき」って意志を持って行動しないといけないのは
介護のために結婚を妨害されているような状況とか。

そもそも、親が子供の自由意志での恋愛に反対する時点で
重大な人権侵害なんだから、加害者を説得したり言い負かす必要もない。
成人なら黙って入籍して引っ越すだけでいい。
【お願い】親の反対 part5【認めて】
526 :恋人は名無しさん[sage]:2009/07/09(木) 12:21:28 ID:Hqq4tcUp0
>>525
引っ越しがやり過ぎ?
結婚するときは、祝福されたカップルも少なくともどちらかが引っ越すんだが?
絶縁も無理に連絡遮断する必要もないけど、
社会人が私生活に対していちいち親に許可を得る必要もない。

親の介護は乱暴な意見だし、そうも言ってられない面もあるだろうが、やらなくていい。
被害者が加害者の老後の面倒を見たり、同居するのはあり得ない。
反対親なら、気に入らない相手との同居は望まないだろうし。
配偶者との幸福追求権を犠牲にしてまで親孝行する方が傲慢で自己中心的だと思う。
【お願い】親の反対 part5【認めて】
530 :恋人は名無しさん[sage]:2009/07/09(木) 13:05:46 ID:Hqq4tcUp0
>>529
>最初から、「毒親は悪」な論理はいかがなものか。

まともな親で、どうしても我が子を許せない事情があって
「祝福しない」という実力行使をした親ならば、
孤独死する覚悟があると思う。
子供は親の決断に対して「まめに見に行く」等の余計なことはするべきではない。
お互い大人なんだから。

そうではなく、祝福しないけど介護はしろ!ってんだったら完全に毒だから
話し合いも介護も無しで全力で逃げろ。

あと、実力行使付きの反対のことも昨日書いた。
それ犯罪だから。
【お願い】親の反対 part5【認めて】
532 :恋人は名無しさん[sage]:2009/07/09(木) 13:10:01 ID:Hqq4tcUp0
>>530は、なんか実力行使の具体的な内容で矛盾してるな。
「祝福しない」は犯罪じゃないけど
会うの禁止、通信の妨害、職場に乗り込む等のレベルの実力行使は犯罪。

「祝福しない」というのは具体的には親から子への絶縁、相続させない、
子供の配偶者を完全に無視する等の行動になる。これは罪じゃない。
でも、介護しなくていい理由にはなる。
【お願い】親の反対 part5【認めて】
533 :恋人は名無しさん[sage]:2009/07/09(木) 13:26:09 ID:Hqq4tcUp0
>>531
本当はそういう被害に遭っている子こそ、
カップルになれたんだったら、その相手と新しい家庭や子供を作るべきだと思う。
独身のまま死んだら子供の持ち物の財産も親が丸取りだし、
恋人が葬式や墓に行けないことも多い。
【お願い】親の反対 part5【認めて】
535 :恋人は名無しさん[sage]:2009/07/09(木) 13:39:20 ID:Hqq4tcUp0
>>534
>この場合の勝ち取れるってのは法律の話ではなく心情的に、ってこと。

心情的な問題は人それぞれだし、
絶対に許さないという親の気持ちというのはなかなか変わらない。
個人的には、社会的におかしい人扱いされたとしても
人間として一番大切なものを手放してはいけないと思う。

ていうか、周りに何と言われても犯罪者と同居とか介護しなくていいって。
その状況で親孝行しようとするとややこしくなる。
そういうの弁護士もいやがるパターンだよ。
【お願い】親の反対 part5【認めて】
539 :恋人は名無しさん[sage]:2009/07/09(木) 14:06:08 ID:Hqq4tcUp0
>>536
報酬1億でも「加害者に親孝行したい」ってのはいやがる案件。
意見をまとめるのが仕事だし。

>社会的におかしい人扱いされて、職場では白い目で見られ評価とかにも結びついてくるだろうし、近所からは噂され…、
>結構大変だと思うぜ?
言葉選んだ方がいい。
引用したこの部分はリアルで我が子に言えば脅迫罪になる。

とはいえ、引っ越すなら近所関係ないし、
親孝行しないと職場で白い目で見られる仕事、
具体的には親のコネで入った仕事を続けたいのなら、親の言うこと聞けばいい。
(普通は転職する)
それと、親の言うこと聞いて大切な人を捨てても社会的にオカシイ人になるのは避けられない。

親を選んでも
「親孝行のために恋人を捨てるなんて素晴らしいお子さんね」ってことにはならないからw
【お願い】親の反対 part5【認めて】
541 :恋人は名無しさん[sage]:2009/07/09(木) 14:17:59 ID:Hqq4tcUp0
>>538
単純な反対ってどの程度の行動を想像している?
例えば我が子が連れてきた配偶者が気に入らなくて行使する
「嫁いびり」の中には、犯罪行為がかなりあるんだが。

>>540
>「地道に説得するスタンス」を取るね。
>対外的に「親を説得している」って見られた方が都合良いでしょ。
素晴らしい心がけだが対外的な都合でやるなら、頼むからやめてくれ。
第三者から見ると迷惑だ。
【お願い】親の反対 part5【認めて】
543 :恋人は名無しさん[sage]:2009/07/09(木) 15:23:11 ID:Hqq4tcUp0
>>542
自分が何もかも経験したわけではないよ。
これを書くために調べたこともある。

だが一ついえるのは
「被害者だけど加害者に孝行したい」とか
「対外的都合のために説得は続ける、懲りずにまた訪問」って
対外的にはものすごい迷惑なんだよ。
これは本当にいくつかの、長期に渡る経験談。
【お願い】親の反対 part5【認めて】
546 :恋人は名無しさん[sage]:2009/07/09(木) 15:48:51 ID:Hqq4tcUp0
>>544
あなたがくしくも
>友人や理解ある人がいれば別だけどね。
って書いてあるから具体的に説明するけど、
友人や理解ある人の立場にとって「でも親孝行したい」って
友人や理解ある人ごと親に振り回され続けるのは迷惑。
親は当事者の誠意を試すために、友人や理解ある人にわざと迷惑をかけさせる。
それでも親を裏切れず、ずるずると「お願い認めて」を続ける。
保証人になったり、仕事を世話したりしても
「でも親が」で全部ドタキャン。
この繰り返し。
幸せになってほしいという、第三者の善意が裏切られ続ける。

こんなことが、対外的にとって都合のいいことなのか?
頼むから加害者孝行なんて迷惑なことはやめてくれよ。
【お願い】親の反対 part5【認めて】
549 :恋人は名無しさん[sage]:2009/07/09(木) 16:00:33 ID:Hqq4tcUp0
>>547
素晴らしいってのはもちろん皮肉だよ。

本音は「迷惑だ」。

「親を見捨てなかった」って自分への救いが欲しいなら
対外的にとか周囲とか親戚とか巻き込むなよクズ。
死ねよ。


>>548
>親に関わらなければいいだけじゃん。
関わってない。
>愚痴を聞いたりしてあげる程度で特に何もする必要は無いと思うよ。
愚痴を聞く程度って簡単に言うなよ。
何をアドバイスしても「でも親が」ってひっくり返される。
これが何年も続く。
対外的には最悪だよ。
【お願い】親の反対 part5【認めて】
551 :恋人は名無しさん[sage]:2009/07/09(木) 16:09:52 ID:Hqq4tcUp0
>>550
あなたが書いた「友人や理解ある人」ってのは
真剣にそれに首を突っ込まないってスタンスの人のことなのか?
それだと最初に書いた「友人や理解ある人」とはニュアンスが違う。
あなたが最初に書いたのは親を敵に回した状態で味方となる協力者だ。
それを「でも親が」の一言で裏切り続けること以上に
対外的に最悪なことってあるのか?
【お願い】親の反対 part5【認めて】
554 :恋人は名無しさん[sage]:2009/07/09(木) 16:22:07 ID:Hqq4tcUp0
>>552
>「親を見捨てた」ってレッテル張りから回避するためだし。
それってどんなに他人に迷惑をかけてもいいことなのか。

>「これは私の問題だから。あまり首をつっこまないで。」
愚痴言うだけ言って都合良すぎ。

>友人や理解ある人に迷惑がかかれば、方針転換すれば良い。
次の愚痴ターゲット探しして、対外的な信頼失墜させるのもいいことですね(皮肉)

>「認めてもらえればラッキー」
そのために愚痴を言ったり、周囲のレッテルを気にしたり、浅ましい。

恋人を親に反対されるという人を助けたいけど、
そのためになら何をしてもいいわけではない。
親は加害者なんだから、すっぱり縁を切ってくれ。
【お願い】親の反対 part5【認めて】
555 :恋人は名無しさん[sage]:2009/07/09(木) 16:23:02 ID:Hqq4tcUp0
>>553
>俺だったら

>俺だったら

>俺だったら

それ経験則?
【お願い】親の反対 part5【認めて】
558 :恋人は名無しさん[sage]:2009/07/09(木) 16:31:29 ID:Hqq4tcUp0
>>556
つまり親のために周囲を都合良く利用するということか。

被害者は何をしてもいいわけではない。
加害者孝行なんてのは一番やってはいけないことだ。
【お願い】親の反対 part5【認めて】
562 :恋人は名無しさん[sage]:2009/07/09(木) 17:06:37 ID:Hqq4tcUp0
>>561
俺結構汚い言葉使って怒ってるよ。
色々ぶれてるし体験も色んな日人との話を混ぜてるし。

ちなみに昨日今日は人権活動家モードだけど前はアニヲタとして書き込んだことがある。
【お願い】親の反対 part5【認めて】
564 :恋人は名無しさん[sage]:2009/07/09(木) 17:12:01 ID:Hqq4tcUp0
>色んな日人
色んな人の間違い

あとこれも俺
向こうから頼ってきて、適当に相談に乗るだけで
「これは私の問題だから。あまり首をつっこまないで。」 って
いきなり逆切れっぽく言われることもあるし
リアルで独立したい人のおせっかいやくには限界があるからネットで書き込む

>285 :774号室の住人さん:2009/06/14(日) 17:48:16 ID:SRakZKOa
>申し訳ないと思ってても頼れるところがそこしかないなら、できるだけ利用しろ。<幼なじみ両親
>相談に乗ったりサポートしている方からすると
>「あなたに迷惑かけることになるからもう虐待親のところに帰ります」
>が一番きつい。そして一番良くある。
【お願い】親の反対 part5【認めて】
569 :恋人は名無しさん[sage]:2009/07/09(木) 17:21:42 ID:Hqq4tcUp0
>>566
とりあえず家庭板
あと既婚系の板とか行けば親側の意見はあるかもしれない
カップル板に「私は親ですが」って乗り込む人がいるとしたらキチガイ

娘にはあまり出世したり幸せになって欲しくないよね
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1140504047/l50

息子に恋人が出来たので別れさせたい
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1245223278/l50
【お願い】親の反対 part5【認めて】
571 :恋人は名無しさん[sage]:2009/07/09(木) 17:34:51 ID:Hqq4tcUp0
実際に親を人権侵害で訴えることはできなくても、
もう親と連絡しない、親戚の説得とか親孝行しろという外野の意見も丁重に断る、
その方が周囲としても扱いやすい。

「俺なら」の人が提案した実家ピンポンダッシュの継続とか
よくある「孫の顔を見れば認めてくれる」は色々と泥沼化しやすい。
【お願い】親の反対 part5【認めて】
583 :恋人は名無しさん[sage]:2009/07/09(木) 19:09:57 ID:Hqq4tcUp0
>>577
人権の基本だ。
どんなに貧乏でも、育ちが悪くても、人間には幸せになる権利がある。

だめんずだからという理由で「交際を反対するという一択」じゃなくて、
家族としてヤリ捨てマザコン暴力男に制裁を課す手段があったと思う。
同棲の末中絶したなら慰謝料もらうべきだし
(金目当てじゃなく「私は悪くない」というためにもらうお金だ)
貧乏でも、不倫の負い目があっても、
ボロボロになった妹を支えるためらに家族が機能していれば
次は幸せを見つけられるかもしれない。
育ちが悪いからという理由で、妹の人権が傷つけられても
放置していたのは良くない。
【お願い】親の反対 part5【認めて】
586 :恋人は名無しさん[sage]:2009/07/09(木) 19:22:47 ID:Hqq4tcUp0
>>584
家庭が悪くても抗議できる。むしろ貧乏だからこそ人間は戦うんだよ。
家庭が悪いから妹を助けないなんて間違ってる。
【お願い】親の反対 part5【認めて】
590 :恋人は名無しさん[sage]:2009/07/09(木) 19:37:45 ID:Hqq4tcUp0
>>589
>その妹を創造した段階、つまり精子と卵子の提供者を変えるまでに

遺伝至上主義や環境至上主義は人権(誰にでもある)の概念と違う。
どんな育ちでも本人が望めば幸せになれる。
妹が多感な時期に、だめんずから身を守る知恵(これは親の反対とか首根っこと違う。
せめて避妊の知識と暴力は良くないことくらい教えるべきだった)を与えず
家庭が悪いのを負い目に放っておいたのが原因かと。
でも、幸せは今からでも努力と意志である程度取り戻せるし、
復讐がしたいなら男に制裁を課すことも出来る。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。