トップページ > イベント企画 > 2011年03月15日 > L0tXssyf

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/39 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000001010011000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
氷上の名無しさん@実況厳禁
参加するカモさん
【口蹄疫】宮崎に募金して応援するスレ5【対策】
【大震災】被災地域に募金して応援するスレ【対策】

書き込みレス一覧

【口蹄疫】宮崎に募金して応援するスレ5【対策】
834 :氷上の名無しさん@実況厳禁 []:2011/03/15(火) 00:11:14.67 ID:L0tXssyf
岩手県のものです
本日、応援メッセージを送った宮崎の方から応援メールをいただきました。
宮崎もまだ復興途中。火山噴火もあるけど災害なんかに負けない!
今回の地震被災者のためにできることはなんでもする、と

ありがとうNIPPON
みんなお互いに頑張ろう
【大震災】被災地域に募金して応援するスレ【対策】
44 :参加するカモさん[sage]:2011/03/15(火) 12:51:51.54 ID:L0tXssyf
募金のことじゃないけど、すごくすごく嬉しかったので貼り

南三陸町の安否不明者9700人の生存・避難を確認 宮城県
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819490E3E7E2E3E28DE3E7E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2?n_cid=TW001
【大震災】被災地域に募金して応援するスレ【対策】
47 :参加するカモさん[]:2011/03/15(火) 14:59:09.91 ID:L0tXssyf
>>44
すいません。記事がまぎらわしかった(間違ってた?)ようです

南三陸町 8000人安否不明
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110315/t10014683531000.html
宮城県災害対策本部によりますと、地震と津波で大きな被害を受けた南三陸町では、町の人口の半分近いおよそ8000人の安
否が依然として分からない状態が続いています。

宮城県災害対策本部によりますと、南三陸町では、15日午前10時、地元の消防本部からの連絡で、43か所の避難所に20
00人余りが避難して無事でいることが、新たに分かりました。これで南三陸町では、町内の54の避難所にあわせて9700
人が避難していることが分かりました。しかし、町の人口の半分近いおよそ8000人の安否は依然として分からない状態が続
いています。宮城県災害対策本部は、自衛隊の協力も得て、救助や捜索活動に引き続き全力を注ぐ方針です。

でも、新たに2000人救助されたのは確かなので、他の方々も無事であることを祈ります。
【大震災】被災地域に募金して応援するスレ【対策】
48 :参加するカモさん[]:2011/03/15(火) 17:48:20.17 ID:L0tXssyf
宮城県に直接寄付できるようになったようです
ttp://www.pref.miyagi.jp/kihu.htm

寄附金=災害復旧対策財源
    宮城県に申込書を提出→郵送で書類届く→金融機関へ納入→入金確認後県から文書でお知らせ
義援金=被災者にたいする生活支援
    ゆうちょ銀行、七十七銀行、仙台銀行へ直接振り込み

県担当者の負担を増やさないためには、まず義援金、それから寄附金というのがいいかもしれません
【大震災】被災地域に募金して応援するスレ【対策】
49 :参加するカモさん[]:2011/03/15(火) 18:17:33.34 ID:L0tXssyf
とりあえず宮城県に義援金送りました
他県分は後になりますが、お許しを
ttp://dl7.getuploader.com/g/daishinsai_bokin/3/%E5%AE%AE%E5%9F%8E%E7%9C%8C%E7%BE%A9%E6%8F%B4%E9%87%91.jpg


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。