トップページ > 超能力 > 2024年03月24日 > 6bdG0JKy

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/17 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000202



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【第三の眼】松果体を鍛えてみる 10【チャクラ】

書き込みレス一覧

【第三の眼】松果体を鍛えてみる 10【チャクラ】
446 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2024/03/24(日) 22:27:26.29 ID:6bdG0JKy
今在る有をそのまま無にしてもそれは有に対しての相対的無に
過ぎない。
ルビンの盃の中を空(から)にしただけ、この状態で上位次元の
本態である波動性を引き込んでも、盃属性の自我と感覚は残る。
この無を有と相対する無と捉えるなら、絶対的無とは何か。

それは、ルビンの盃を解体しながら波動性とつながること。
盃は外から見れば向かい合った顔になる、この切り替えを
認知論的にはポジネガ転換という。
ポジネガ転換しながら境界線を具象、抽象、波動性と
ゲシュタルト崩壊させていくのが「空」の瞑想。

今一度、「無」と言う概念でまとめると、認知の場所を固定して
その範囲を空っぽにしたのは相対的無。
有が認知の相互関連性にあるとして、認知の場そのものを
解体していくのが、絶対無=空。
イメージすると、クラインの壺の壁を循環しながら内側は外側
であり、外側は内側でもある、あるいは内も外も無いと体感しながら
壁そのものを消失していく、これが絶対無。

この絶対無=空を掴んだのが釈迦、原始仏教にその方法論を
残したがその後の仏教で「空」として観念化された。
ちなみに原始仏教の三十七科菩提分法と古神道の惟神は
意識の遣い方は同じで、どちらも認知を解体する空の瞑想。

この世界は幻影、無の瞑想は幻影を一時的に消すか消した後に
自分好みの幻影を差し込むためのもの。
一見それでもよさげだが、流れに逆らって一時的に止めたり
人工的に渦を起こすようなものだから、色々制限があり
継続性のない道行。

空の瞑想は、幻影の根源まで降りてそこを理解して波動化した自己と
感性で超ひも的な根本的原理と同一化する。
現代人には、無より空の瞑想の方が合ってる。
【第三の眼】松果体を鍛えてみる 10【チャクラ】
447 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2024/03/24(日) 22:45:28.72 ID:6bdG0JKy
>446
七科三十七菩提分法に訂正


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。