トップページ > 超能力 > 2023年01月10日 > WUFZaa+M

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/29 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000004000116



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
こおろぎ
月から来ました

書き込みレス一覧

月から来ました
659 :こおろぎ[sage]:2023/01/10(火) 18:16:24.64 ID:WUFZaa+M
理解しましたw
月から来ました
660 :こおろぎ[sage]:2023/01/10(火) 18:28:02.16 ID:WUFZaa+M
日本の鳥インフルエンザによる殺処分数が過去最大の1000万羽に達する。世界でも同様に「過去最悪の流行」が拡大中。…いつまで殺処分という非合理を続けるのか?
https://earthreview.net/brain-dead-bird-flu-world/
月から来ました
661 :こおろぎ[sage]:2023/01/10(火) 18:34:11.12 ID:WUFZaa+M
自分の家の鳥なら、病気になったからと言って殺処分はしませんです
それが人にうつる危険な病気だったとして(鳥インフルは通常ヒトには感染しないとされています)、看病の末に罹患し、一緒に死ぬとなっても別に後悔しないでしょうけどね
私はニワトリをペットで飼ってたんで、そう思うんですかね

養鶏場だったらば・・
どうせ死ぬなら殺処分ではなく死ぬまで飼うときゃぁ
月から来ました
662 :こおろぎ[sage]:2023/01/10(火) 18:40:31.32 ID:WUFZaa+M
施設もそうです
病気で隔離と言ったって、ご老体にとってはそれが理解できないから「出してください、あけてください」と懇願の声を聞き続けることになる
そもそも元気でした

自分ちの婆さんだったら、うつろうがうつるまいが、あんまり対応は変わら無いでしょう
結果、手を繋いで死ぬことになったとして、どの程度後悔すると言うんだろう

人によるのかな
月から来ました
664 :こおろぎ[sage]:2023/01/10(火) 22:39:05.56 ID:WUFZaa+M
>>663
なるほど、そうですね
手を下す人も、決断を下した養鶏場の人も、心の一部は一緒に死んだかもしれません
月から来ました
665 :こおろぎ[sage]:2023/01/10(火) 23:21:08.44 ID:WUFZaa+M
放ってしまえ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。