トップページ > 超能力 > 2022年12月30日 > ZSpl3axg

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/25 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000010000000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【第三の眼】松果体を鍛えてみる 9【チャクラ】

書き込みレス一覧

【第三の眼】松果体を鍛えてみる 9【チャクラ】
36 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/12/30(金) 14:20:24.34 ID:ZSpl3axg
文明は五段階欲求の枠組みにはなるだろうね。
文明が高度になると欲求はヒエラルキーを作らずに円になるような気がする。
その進化へ向かおうとするのが6番目の超越欲求では。

インターネット情報は人間の暗黙知の領域を刺激する。
たんなる通信手段ではなくたぶん人類の意識構造を変えるモノだと思う。
暗黙知というのは文章の行間のようなもので、異口同音というが
それぞれが違うことを表現していても同じ理解や方向性を示す、そういうことが
インターネットの世界では起こりやすい。
暗黙知というのは知恵だから進化する、単に無意識レベルの感性のカオスではない
インターネットでやり取りの情報量がとんでもなく増えることで
コミュニケーションレベルでの試行錯誤が加速する。
表面上は代り映えのない形式知のやり取りでも
その繰り返しで暗黙知が進化していく。

やがてその積み重ねは生理的レベルで快感原理を転換させる。
これが最近言われている、ドーパミン的価値観からセロトニン的価値観への転換。
同時に生体場認知も球状からトーラスへ意識が移行する。
これがいわゆる次元上昇、人間の意識と生理的基盤がまず閉鎖系から解放系へ
進化する端緒 かもしれない。
【第三の眼】松果体を鍛えてみる 9【チャクラ】
39 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/12/30(金) 23:55:58.79 ID:ZSpl3axg
弛緩するときは弛緩を細かくコントロールすることで意識を維持できる。
感覚としては1から0.1→0.01→0.001というふうにゼロに近づけるが
ゼロにしない。
実際には意識で常に緊張しているところを探して意識的に弛緩する。
弛緩が深くなっても必ず緊張部分はある、そこを探しながら意識的に弛緩する
これがゼロに近づけるがゼロにしない感覚、これだと意識が落ちない。
それから筋緊張は雑念と連動する。
特定部位を弛緩させる度にそこと連動する想念が崩壊する。
意識がゲシュタルト崩壊した後、波動化するからそれに意識を乗せると
変性意識に入る。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。