トップページ > 超能力 > 2022年11月29日 > Z+drkGl+

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/23 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000007000000000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
こおろぎ
月から来ました

書き込みレス一覧

月から来ました
30 :こおろぎ[sage]:2022/11/29(火) 09:24:47.95 ID:Z+drkGl+
イナゴは草にとまって、もりもりと葉を食べ、小さい虫を少し食べるイメージ、
こおろぎは地の枯葉の下あたりに住み、和rと雑食なイメージ・・あくまでもイメージ

で、調べてみよう・・
月から来ました
31 :こおろぎ[sage]:2022/11/29(火) 09:29:29.59 ID:Z+drkGl+
バッタやイナゴ 餌により味の変化 食べる餌は?
https://xn--5ckh2b.biz/archives/223

イナゴはイネ科、バッタは草ならなんでも(ヨモギやオオバコ、葛など)となっている
オンブバッタは美味いのか・・小さいから食べでが無いのぅ

オンブバッタが、いつもいつも赤紫蘇の葉に居るので、赤紫蘇を好んで食べるんだろうと思う

こおろぎが、葉より実の餌か
月から来ました
32 :こおろぎ[sage]:2022/11/29(火) 09:30:12.27 ID:Z+drkGl+
>>30

× 和rと雑食
〇 割と雑掌
月から来ました
33 :こおろぎ[sage]:2022/11/29(火) 09:32:22.20 ID:Z+drkGl+
〇 割と雑食

もう・・文字キーが、かなり強めに打たないと反応しないので、脱字というか予測変換で何かおかしな単語に変わってしまう・・
月から来ました
34 :こおろぎ[sage]:2022/11/29(火) 09:36:17.80 ID:Z+drkGl+
学校なら、授業で蚕育てて食べればいいのに
餌の桑なんてほっとけばいくらでも育つし、餌がハッキリしてるところがいいじゃない
月から来ました
35 :こおろぎ[sage]:2022/11/29(火) 09:48:25.88 ID:Z+drkGl+
去年、どんどん勝手に生えてきては勢い良く伸びる桑の木対策に、
ネットで蚕を売ってるのを見つけて飼おうかと思って少し飼い方を読んでみたんですね。

幼虫を食べようとか、絹を取ろうとかではなくて、とにかく桑の木がどんどん生えるので、葉を食べさせて成長を押さえたいのと、
蚕の幼虫はうちにやってくる鳥の餌としてこの辺りの生物圏が潤わないかと期待して。

しかし蚕は、木に放してやったら勝手に生きるものでは無く、キチンと世話しないと生きられないということなんですね。
品種改良で足の力が弱く、自力で葉につかまることも出来ないそうで・・

で、そんな世話のかかるもんは飼えんわ・・ということで、断念しました・・

どっかで山繭蛾(野生の蚕)を見つけ出したら・・うちにもご引っ越ししてきてもらうかもしれない
月から来ました
36 :こおろぎ[sage]:2022/11/29(火) 09:50:37.52 ID:Z+drkGl+
これから、桑の葉が落ちたら、野生蚕の卵を見つけやすくなるはず・・
冬の間に運よく見つけられないかな・・


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。