トップページ > 超能力 > 2022年08月20日 > XFgTXz5/

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/31 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000110000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
ブラフマランドラ見たことある人

書き込みレス一覧

ブラフマランドラ見たことある人
27 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/08/20(土) 13:44:52.47 ID:XFgTXz5/
せっかく系譜について少し書いたので
インド思想における魂の科学というものを私なりにまとめてみます

浅学の身ゆえに誤解などあるかと思います
異論や訂正などがございましたら是非ともご指摘ください

まずは著者のスワミ・ヨーゲシヴァラナンダについて
彼はラージャ・ヨーガの大師であるとされています
ラージャ・ヨーガとは何かといいますと、実はいくつかの解釈により異なりますが
魂の科学本文においてはアシュターンガ・ヨーガの流れであると読み解けます

つまりはパダンジャリ(インド六派哲学ヨーガ学派の開祖。ヨーガ学派は瞑想により解脱が可能と考えた。ちなみにその論旨の反対学派はニヤーヤ学派)の流れであり、
その源泉はウパニシャッド。現世利益を求めるばかりで儀式重視になるバラモン達を批判して生まれた、梵我一如を求めることで悟りを求める流れの思想であるわけです

だから魂の科学では簡単に言うと私たちを瞑想により梵我一如へと導いてくれる書物なんですね

おまけとしましてヨーガ学派の思想はサーンキャ学派の思想はとても深いつながりがあります
それはヨーガ学派の別名が有神サーンキャ学派というところにも表れています

またヨーガがオカルト界隈でも人気であるのはヨーガを極める過程で8つの超能力が現れるとしたためです
ブラフマランドラ見たことある人
28 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/08/20(土) 14:26:56.83 ID:XFgTXz5/
では次にブラフマランドラをみることによる意義を私なりにまとめてみました

魂の科学では究極的には瞑想による解脱を目標としたものですが
作者序文では「真我をどのようにしたら霊視できるのか」が主題であるとかかれています

真我は心臓内にあるとされ、その姿はブラフマランドラともよく似ているそうです
またそこには心素という真我とよく似たものが存在し、霊視の初期段階ではよく間違うそうです


ではいかにして真我をみるか?としたときに
このブラフマランドラの理解がとても重要であるようなのです
ブラフマランドラの理解はそのまま意思の制御にもつながり
そのまま私たちの身体を構成する感覚器官で優位になっている
実在原理(インド的五大原理)などを読み解くうえで重要であるそうです

悟りへと至る道は五大の理解から自我意識の理解、そして知な働きの理解を経て
根本原質へと理解をしていくものですから
五大を理解する足掛かりとしてブラフマランドラの霊視は後意味でよい起点となると思うのです

いかがでしょうか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。