トップページ > 超能力 > 2022年06月21日 > 0qIzw2Ti

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/14 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【第三の眼】松果体を鍛えてみる 8【チャクラ】

書き込みレス一覧

【第三の眼】松果体を鍛えてみる 8【チャクラ】
562 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/06/21(火) 18:22:08.89 ID:0qIzw2Ti
>>561
「降りてくる」という言葉があるように瞑想に入ってからは
能動、受動交差するものだが、そうでなくて瞑想に入るところの機微かな。
それはフラクタルの接点で、起こす、起きる、啐啄同時の感覚なのだけどね。

ただその仕組みを説明すると、フラクタルの接点をルビンの盃として
通常の自我が盃、ワンネスに繋がる隣接するフラクタルの接点が顔
その拡がりの展開を瞑想とすると、盃の認知から始まる場合と
顔の認知から盃をネガとして認知してそこから始まる瞑想とがある。

後者は例えば、大自然の中に入って圧倒的な大自然の視点から自分を認知して
自己のネガ認知から始まる瞑想、この時は自然に導かれて瞑想に入った感が強い。
瞑想を重ねて自我をネガ認知できるようになると隣接するフラクタルに誘導されて
瞑想に入るようになる、その感覚のことだろうね。
しかし、盃と顔の接点を自己相似として捉えるとどちらも彼我になり得る。
そういった意味では啐啄同時だと思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。