トップページ > 超能力 > 2022年05月04日 > AI0cRh1Q

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/17 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000200013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
こおろぎ
月の者が来たぜ

書き込みレス一覧

月の者が来たぜ
864 :こおろぎ[sage]:2022/05/04(水) 19:06:25.56 ID:AI0cRh1Q
>>863
やっぱり幼児虐待が鍵ですか

>教育や福祉に反映
表面を撫でるような美辞麗句が道徳や福祉の一面でもあるわけです。
シリアルキラーの生い立ちのような「事実」を「理解しようとする」には、共に得体の知れない深みに降りていく覚悟が必要なもんです。
ぞっとするほど忌まわしいでしょうね。
忌まわしいんですよ、今の自分には理解できないか、理解を拒否するかしかないような深淵な物は、私はだいたいそう感じます。

それを教育としてやるのは、どうやるのか想像つかないですw
月の者が来たぜ
865 :こおろぎ[sage]:2022/05/04(水) 19:11:30.66 ID:AI0cRh1Q
映画の「レッドドラゴン」も、いくらか共通する主題だったと覚えています

どれもこれも見てからかなり時間がたってるんで、私の印象違いの可能性もありますが
もしヒマがあったら見てみてください
月の者が来たぜ
868 :こおろぎ[sage]:2022/05/04(水) 23:35:07.78 ID:AI0cRh1Q
子どもに対しての虐待は、その子どもに「DNAレベルの変化」を引き起こすことが国際的研究で示される。…それがもし「人類全体の遺伝子」として受け継がれていくのなら…人類は結局滅亡するかも…
https://indeep.jp/many-sad-causes-might-alter-humans-dna/

ご興味あればどうぞ

あと、虐待が物理的に子供の脳に傷をつけるって話も読んだ気がするんですけど、見つからず・・
この記事だったかな・・

「教育」で教えられるのはこのindeep内容でしょうかね
これが、本人の体調だけではなく社会的にどういう可能性に繋がるのかは、映画や小説の役割かも知れないですね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。