トップページ > 超能力 > 2022年04月01日 > /rV3606x

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/14 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【第三の眼】松果体を鍛えてみる 8【チャクラ】

書き込みレス一覧

【第三の眼】松果体を鍛えてみる 8【チャクラ】
301 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/04/01(金) 11:51:43.10 ID:/rV3606x
釈迦の悟りが「存在論」から「認知論」への転換。
それまでは絶対的自我=真我(アートマン)が真の実在だとされていて
それに近づくために苦行などをした。
それを認知論的フィールドに転換したのが釈迦の悟りで
存在論的絶対者アートマンは認知論的絶対原理「空」に置き換わった。

松果体開発の仕組みにも似たようなところがあって
松果体の高次の働きを引き出すには生理的刺激ではなく
松果体が持っている「認知の仕組み」を発動させることが必要。
松果体には、対立する認知を統合して一つ上の次元に意識を移す、その役割がある。
だから、悟りやそういう精神体験で発動する。

判り易いたとえだと、両眼で平面を見て頭の中に立体画像を作る3Dグラフィック。
弁証論的に当てはめて、どちらか片方の目からの情報をテーゼ
もう一つの目から情報をアンチテーゼとするなら
脳で結ばれる像は平面では表現できない立体構造、ジンテーゼになる。
松果体は、ピンポイントの生理的刺激ではなく
この認知的発展刺激により活性化する。
一番良いのが汎用的感覚器官である体性感覚=気感と繋がる、を使って
同じような集中の工夫をすること、一度認知の場が拡がるとどんどん広がる。
それに従って松果体の生理的機能も活性化して行く、そんなものだよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。