トップページ > 超能力 > 2021年12月13日 > 5Ah6x6ze

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/25 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000027101314



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
こおろぎ
月は出ているか

書き込みレス一覧

月は出ているか
566 :こおろぎ[sage]:2021/12/13(月) 18:52:19.84 ID:5Ah6x6ze
https://www.jatahq.org/about_tb/

結核は肺以外にも病変を作ることがあります。
冒される臓器としてはリンパ節が最も多く、特に多いのが首の脇が腫れるもので、昔は「るいれき」と呼ばれていました。
また骨や関節にもできますが、背骨にできるのが「脊椎カリエス」です。次に腎臓(腎結核)が多く見られます。
腎結核は膀胱などを巻き込むこともよくあります。

このほか結核は喉頭、腸、腹膜、また眼や耳、皮膚、生殖器にまで拡がることもあり、いちばん怖いのは脳にくる場合です。
結核菌が血管を通って全身にばらまかれ(このような状態が「粟粒結核」です)、脳を包んでいる膜(髄膜)にたどり着き、そこに病巣を作ることによって起こります(結核性髄膜炎)。
今日では粟粒結核は早く発見すればかなり助かりますが、髄膜炎では適切な治療が遅れると、3分の1近くが命を落とし、治っても高い確率で脳に重い後遺症が残ってしまいます。
月は出ているか
567 :こおろぎ[sage]:2021/12/13(月) 18:52:35.39 ID:5Ah6x6ze
ほうほう!
月は出ているか
568 :こおろぎ[sage]:2021/12/13(月) 19:02:52.85 ID:5Ah6x6ze
>>565
2019年の資料ですが・・(厚労省の)

結核の死亡数及び死亡率の年次推移について
 2019年の結核による死亡数は2,088人(概数)で、前年の2,204人に比べ116人減少している。
死亡率(人口10万対)も1.8から1.7に減少し、死因順位も31位と前年と比べて低下している。

あと、これも
政府広報オンライン
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201509/3.html

しかし近年でも、毎年約18,000人が新たに結核を発症し、約1,900人が結核で亡くなっています。
月は出ているか
569 :こおろぎ[sage]:2021/12/13(月) 19:08:19.96 ID:5Ah6x6ze
ここが参考になった


http://www.asaishikai.jp/tayori/tayori08.html

(抜粋)
酸やアルカリなどの化学物質に強く、また100度で煮沸しても5分ほど生存しています。低温や乾燥にも強力で、冷暗所であれば数か月は生存できるといわれています。
結核菌は強い抵抗力と空気感染を武器に、ヒトからヒトへと感染し地球上を生き長らえてきた強力な菌といえます。

結核菌の場合、菌に感染しても95%の人は発病しません。いち早く白血球が菌を封じ込めるためです。しかし、これで菌が死んだわけではなく、休眠状態で悪させず体の中で生きつづけます。
一方、約5%の人は感染したときに発病します。発病すれば、ほとんどの患者は治療を受け “いわゆる治った状態”になりますが、この場合も同じく菌は休眠状態で体の中で生きつづけます。
つまり、ひとは一度感染すれば、発病しようがすまいが、菌を一生保菌することになるのです。
菌を保菌している「既感染者」は排菌はしませんので、人にうつす心配などはありません。しかし、将来免疫力が落ちた時に、菌が再び活動をはじめて発病することがあるため、頭に置いておく必要はあります。

その他にもここは欲しい情報が書いてったんで、何度か読みなおすことにしよう・・
月は出ているか
570 :こおろぎ[sage]:2021/12/13(月) 19:10:35.17 ID:5Ah6x6ze
結核、潜伏期間
潜伏期間は、一般的に半年から2年(小児ではやや短い)です。

む、これからは結核もヘルペスのように「よくある」病気になるかもね
だってほら、免疫が弱ってしまってるわけだから
月は出ているか
571 :こおろぎ[sage]:2021/12/13(月) 19:11:53.91 ID:5Ah6x6ze
あ、ここはこんなことが書いてある
https://www.forth.go.jp/keneki/kanku/disease/dis02_06tub.html

潜伏期
1〜2ヶ月程度です。
月は出ているか
572 :こおろぎ[sage]:2021/12/13(月) 19:26:50.75 ID:5Ah6x6ze
おまけ

?薬草は自然からの贈りもの?https://www.city.shimabara.lg.jp ? yakuso_dic
PDF
A肺結核. 松脂を粉末にして1日1回、小さじに軽. く半杯位を飲む


あと、ダックダックゴーで「肺結核 薬草」と検索すると、ちょろっと出てるw
月は出ているか
573 :こおろぎ[sage]:2021/12/13(月) 19:47:49.93 ID:5Ah6x6ze
ここもいいな

結核の常識
https://jata.or.jp/dl/pdf/common_sense/2020.pdf
月は出ているか
574 :こおろぎ[sage]:2021/12/13(月) 19:50:19.62 ID:5Ah6x6ze
感染しても発病していない人は、潜伏性結核感染症として6カ月の間薬を服用することで発病を予防します。


いやーーーーーーーーーあんまり飲みたくn
月は出ているか
575 :こおろぎ[sage]:2021/12/13(月) 20:03:56.32 ID:5Ah6x6ze
月別で結核罹患数を見れるサイトとかないのかね
調べても出んわ
月は出ているか
577 :こおろぎ[sage]:2021/12/13(月) 22:01:24.54 ID:5Ah6x6ze
保菌している本人が、身内へ感染させることを恐れたんですね
接触感染を懸念してたんですね
家庭内に子供が居たら、心配だったでしょうね

保菌してるかどうかについては、誰もがわからないし、これから保菌率はどんどん変化していく事になる
月は出ているか
579 :こおろぎ[sage]:2021/12/13(月) 23:00:07.64 ID:5Ah6x6ze
感染する、させられるという事自体も問題ですが、

伝染病になったという事を理解して、自主的に隔離する人もいれば、
病気になった自覚が認知症等で持てないまま、本人の納得無しで強制的に隔離される場合もあって、
そちらの方が気になっています
月は出ているか
581 :こおろぎ[sage]:2021/12/13(月) 23:35:55.17 ID:5Ah6x6ze
結核の隔離に関しては、私は「人権問題」としてはなかなか見られないんですが、

ものすごく少数で成り立っている世界なら、病人を「隔離しない」という選択でも互いの合意さえあれば良いですが、
実際は色んな考えの人が多数で同居しているので、答えは無いですね
月は出ているか
583 :こおろぎ[sage]:2021/12/13(月) 23:55:03.96 ID:5Ah6x6ze
なるほど

しかも今は、抗生剤もあるわけですからね・・まぁ、結核菌に耐性がついて薬が効きにくい場合があるそうですが


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。