トップページ > 超能力 > 2021年08月21日 > rpm90e6H

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/17 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000002002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
超能力者 嵐先生の部屋★7ノシ目 

書き込みレス一覧

超能力者 嵐先生の部屋★7ノシ目 
226 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/08/21(土) 21:43:01.65 ID:rpm90e6H
また同じような事を書くのですが
服、大抵は黒い服なのですが、その服の片腕だけが金色になっているような服
そんな服が、たまにネットの中とか、音楽ビデオの中とかに現れるのですが
最初にその服を着ていた人は、どこの誰なのでしょう
彼らは高い壁の向こう側にいて人々の眼には触れていない

彼らにも種類がある。
自治体の集合体、貴族の集合体、王族の集合体、神官の集合体、
秘密の組織結社の集合体
大きな存在は小さな存在の集合になっている。

西洋社会にも種類がある
光を信奉する者達、闇から出てきた者達
彼ら白人は白人の神様を崇めている。白人の神様はアジア人を救わない。
白人を導き、白人の堕落反逆に裁きを下すのです。
白人の宗教儀式にアジア人が付いて行っても何にもならない。

光は闇を遠ざけ、闇は光を飲み込み、二つが混ざると泥の様になる。
二つは共存できないのです。
闇の意識体を宿した者達と光を宿した意識体は共存できない。

闇、呪い、穢れ、この様な者達が光の集団に入ると
光の集団は呪われ、穢れてしまう。
遠ざけなければならない、隔離しなければならない。共存はできない。

彼らは光を信奉する白人にも、光を信奉するアジア人にとっても
呪いであり、穢れであるのです。
彼らがこの星に跋扈し、それをこの星の諸民族が迎えて、ありがたがる、
という事をする事が
この星の現生文明の終焉を迎える儀式を行う、その舞台の幕開け
そのスイッチになる。

既にスイッチは押され、舞台では、決まっていた演目が上演され続ける。
共存できない民族の隔離、変異を促す事。

何故、秘密の結社組織の集団がこれを急いだのかと言うと
星に人間を撒いた者達からの諸警告があったからなのです。

プランAプランBなど、計画が立てられている。
この星に、次々に起こる様に用意されていた災厄を、全て進めさせ
A最後の最後の瞬間に干渉し、最後の一撃から逃れる事
Bそれが間に合わなくなった時の為に、根本的に起こる災厄を、
星の自然現象に干渉し、コントロールする事。

色々な人達が色々な事を考えている。
秘密の組織結社の中にも階層があり、下の方に行くと本質は伝わらない。
何が起こっているのかというのを知っているのは
神様とチャネリングしているこの星の神官と巫女の集団、その周辺集団になる。
この星は神様との対話に沿って進んでいる。
下の方の者達は色々考える。
邪悪な者達は邪悪な事を考えて、神聖な者達は神聖な事を考える。

闇は光を飲み込む。
綺麗な白い絹織物に広がっていく闇の黒い炎、黒い炎に光が飲まれてゆく。
闇の光は遠ざけなければならない。
闇を野放しにすると、星の上に闇の穴が広がり、光を飲み込んでゆく。
彼らと共存はできないのです。
たった一つの闇の黒い炎が、多くの白い光を飲み込んでしまう。
一人として彼らを、光の社会に入れる事を許してはいけない。
うさぎとトカゲは共存できないのです。
超能力者 嵐先生の部屋★7ノシ目 
227 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/08/21(土) 21:46:09.71 ID:rpm90e6H
片方だけ金色の服を着ている人が話している。
組織には階層があり、上の階層の人達はちゃんと考えて行動している。
組織の下の者達がデタラメをしていても上の方はちゃんと考えて行動していると。
しかし
彼ら上の方の集団にも種類があり、秘密の組織集団というのは
小さな集団の集まりなのです。彼も案内人の一人、門番の一人なのです。

彼らの中で兄弟という言葉があるのです。
これは特別な意味があり、星の外から来た意識体同士である、という意味です。
子供の頃から、UFOの中で会っていたという様な意味だと思われている事もありますが
本質は星の外の事なのです。

木星、その話題の背後に土星があるのですが、木星の話題が流れ始める。

AIの話はまた今度です。
ではまたですノシ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。