トップページ > 超能力 > 2021年05月05日 > Q2SsbeAe

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/25 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1100000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
松果体開発総合【番外編】

書き込みレス一覧

松果体開発総合【番外編】
336 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/05/05(水) 00:21:47.74 ID:Q2SsbeAe
良い所に食いついて来たね。
インナーボディというのは、普通に思いつく幽体とか霊体とか
肉体の自我を中心に外に拡大していくエネルギ体観とは違って
ワンネスと繋がって自我に向かって収束していくエネルギの流れを
ボディとして捉える概念の事。
エックハルト・トールのそれは主に意識と無意識の接点に焦点を当てている。
仙道の坐忘とか中村天風のクンバカはそれに気の概念を含めたモノ。

このインナー・ボディの方は全く知識が無くても、自我を俯瞰して
ワンネスと繋がる資質のある人間なら日常生活の中で自然に感得して
自分の役に立てている、だから表に出てこない。
それの出来ない人間が意識でその何かを切り取り認識するところから始めるが
その時点で資質の開きが歴然としている。

他に例えると、白紙の中心が何もしなくても判る人間と
計ったり点を打ったりしないと判らない人の違いだね。
後者の方が賢そうに見えるが、前者は自分の能力に無自覚でどんどん先に進む。
もちろん方法論など必要としないからその能力が何なのかさえ表に出ない。
でも時々それを言葉にする人間がいるから、その時は聞いて置いた方が良い。
まぁそれが判るのも資質なんだけどね。
松果体開発総合【番外編】
337 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/05/05(水) 01:34:19.07 ID:Q2SsbeAe
少しエラそうに書いてしまったので、インナーボディの掴み方を書いて置くね。
これは上に書いたように車両感覚の掴み方と同じ。
車に乗らなくても人間は自分の周囲に感覚場のようなものを作ることが出来る。
これは個人差があっても誰でも持っている。
車両感覚も得意な人と苦手な人が居るが、得意でさらに繊細な感覚を持っていると
さらに先に行く。

自己探求を突き詰めると、メタ認知とか自己観照という自己を俯瞰する
意識の持ち方に進むが、その時にこの身体周囲の感覚場も反転する。
経験的に言うと車両感覚の内と外を逆転したモノと思うと良い。
内から外でなく、まるっと外から内を感得している状態。
これが悟りとか至高体験の一種で体感的な部分が単なる思考ではないと感じる部分。
そしてこれを一度体験すると自我を超えるための各種生理機能が動き始める。
ついでに言うと気の流れとか業とかが転換し始める。

そしてナチュラルに資質のある人間は、日常生活の中で誰にも教わらずに
こういうことをやっている。
意識的に瞑想とか気の強化をやると、この反転が出来なくなる。
それは内側にばかり意識を向けるから、日常の中で自己の感覚の相対性を
感じ取りつつ深めていくとこの反転が出来る。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。