トップページ > 超能力 > 2021年04月30日 > MdzV9dOW

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/15 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000101



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
松果体開発総合【番外編】

書き込みレス一覧

松果体開発総合【番外編】
326 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/04/30(金) 22:26:06.34 ID:MdzV9dOW
逆にセロトニンが分泌されると姿勢筋や抗重力筋が活性化して
姿勢が良くなる、相関関係はあるようだね。
瞑想の時は最初は姿勢から入って、リラックスした感覚に意識を向けて
セロトニンの分泌を継続させて自然と姿勢が維持されるように
持っていくのが良いみたいだね。

身体感覚については、帽子や傘、車両感覚のように付属した物を
無意識に身体感覚の一部として活用する仕組みはあるようだ。
瞑想の時も部屋の四隅を意識して弛緩するとさらにリラックスする。
色々やってみたが、無制限に広げるよりこちらの方が確実に体が反応する。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。