トップページ > 超能力 > 2020年08月23日 > tUL2kXFH

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/40 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000202000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
健常者ぶっているヤニカス障害者の自虐自演
   2008年9月11日、準備せよ   

書き込みレス一覧

   2008年9月11日、準備せよ   
247 :健常者ぶっているヤニカス障害者の自虐自演[sage]:2020/08/23(日) 16:06:18.18 ID:tUL2kXFH
0207 名無しバサー 2020/08/23 15:45:04
>>205

ホンモロコの激減(1996〜1998)は瀬田堰がホンモロコの産卵期に水位調整を行うが原因なのは明白

これは滋賀県の漁業統計とも一致していて
https://www.pref.shi...ou/suisan/18669.html
瀬田堰の水位調整の開始は平成4年(1992年)
ホンモロコの漁獲は平成7年(1995)年から急落
ホンモロコの寿命は3年
瀬田堰の稼働前に生まれた魚が成長して寿命を迎えた後産卵場の壊滅で再生産に失敗したのが明白。
https://www.chunichi...019122802000243.html
https://gamp.ameblo....tter_impression=true
中日新聞の記事でも元々南湖が産卵場だったものが北湖のみになっていることが記述されている。

これは絶対にバスが原因ではない
   2008年9月11日、準備せよ   
248 :健常者ぶっているヤニカス障害者の自虐自演[sage]:2020/08/23(日) 16:07:03.31 ID:tUL2kXFH
0206 名無しバサー 2020/08/23 15:44:33
>>205

外来種が減らなくても環境さえ整えてやれば在来種は復活するんだなこれが
在来種のライフサイクル(棲家と繁殖地を含む生活環)を復元してやれば数は増える
https://gamp.ameblo....tter_impression=true
https://www.chunichi...019122802000243.html
駆除は散々やって大した効果ないのはご存知の通り
駆除やっても生息推定量はあまり変わっとらんしね
https://www.pref.shi...ou/suisan/18681.html
琵琶湖は総合開発で在来種の繁殖場所や住処を潰したのが激減の最大の理由
バスは都合のいいスケープゴートになっだけ
> 大抵は外来種が爆発的に増えて、在来種がガクンと減って
> 外来種が減って、ある一定から変わらなくなるけど
琵琶湖の場合
「在来種が壊滅した空き地にバスギルが入り込んで増えた」が正しい。
南湖の湖岸なんか葭原潰して全部護岸でコンクリだぞ知ってるよな?
バスが入ったのは1970年代中頃
琵琶湖総合開発が始まったのは1972年〜1997年
ニゴロブナの漁獲急減は1985年
https://www.pref.shi...ou/suisan/18670.html
葭原や砂地の減少は平成元年(1989年)に最低に近づいてる
https://www.pref.shi...tachment/5106213.pdf
護岸の進捗はこんな感じか
http://public-report....or.jp/171216003.pdf
ホンモロコが激減するのは1990年代後半
ニゴロブナとはズレがあって琵琶湖総合開発の最終段階に重なる
https://www.pref.shi...ou/suisan/18669.html
一方バスもギルも産卵床作って親が守るから葭原とか要らんのだな。在来種のいない荒野は絶好の繁殖地になったんだよ
ニゴロブナ(1985年)とホンモロコ(1995年)の急減期に違いがあるのは住処と繁殖地を潰された時期が違うと考えると辻褄が合う。食害なら同じ時期に急減が始まるはずだからな

バレバレ
   2008年9月11日、準備せよ   
249 :健常者ぶっているヤニカス障害者の自虐自演[sage]:2020/08/23(日) 18:40:39.78 ID:tUL2kXFH
0208 名無しバサー 2020/08/23 18:19:21
Q:漁業権魚種に設定すれば多額の遊漁料が徴収でき、これを環境保全や在来魚の保護に充てることができます。
さらに、バス釣りは関連産業(釣具屋・宿屋・コンビニ等)を活性化させ地域経済に寄与しているのではありませんか?

A:密かな放流により全国に拡散し在来魚の存続に重大な影響を与えているバスを、漁業権魚種にして、県内の公有水面に温存させることは出来ないと考えております。
 また、バスを容認することにより、ルアーフィッシングの新たな対象種として第2第3の外来魚が移植され、豊かな生態系が破壊されることも懸念しております。
0209 名無しバサー 2020/08/23 18:26:50
>>208

放流よりは混入で広まった方が多いのではないかと想定されます。
これほど広範囲に放流することは一部の人間では不可能です、

そして在来魚の存続というと聞こえはいいのですが
それまで琵琶湖総合開発のような在来種の生息環境破壊を放置しておいて何をいまさら「豊かな生態系」だよ?…という感じしかしませんね
出来もしない外来種の駆除に血道を上げるくらいなら在来種の生息環境やライフサイクルの復元でもすればいいのです。
第2第3などといまさらのように言っていますが外来種の導入は漁協や水産試験場が成長が遅い増やしにくいなどの当時の価値観で在来魚を置き換えるために繰り返されてきたことです。
にもかかわらず実行したその口を拭ってあからさまな手のひら返しなのですが当人達は正義に酔っているから困りものです
   2008年9月11日、準備せよ   
250 :健常者ぶっているヤニカス障害者の自虐自演[sage]:2020/08/23(日) 18:56:01.81 ID:tUL2kXFH
0210 名無しバサー 2020/08/23 18:41:11
Q:バスは内水面漁業協同組合が実施しているアユやへらぶな等の放流に混入して拡散したのではないですか?

A:アユやへらぶな等の放流に混入して拡散した可能性は否定できませんが、
漁協がアユ等を放流していない閉鎖性の強い溜池までバスが拡散していることから、
漁業関係以外の人が密かに放流したものと考えております。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。