トップページ > 超能力 > 2020年08月23日 > Jc8W8WCC

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/40 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000010100000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
仙道総合17

書き込みレス一覧

仙道総合17
639 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/08/23(日) 14:22:38.24 ID:Jc8W8WCC
練気功の1式と馬歩を毎日やっているのですが
練気功は調息のやり方、肛門を締めながら息を吸うやり方でやった方がいいのでしょうか?
また馬歩の時の呼吸も何かいいやり方があったら教えていただけると嬉しいです
仙道総合17
642 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/08/23(日) 16:53:01.03 ID:Jc8W8WCC
>>641
返信ありがとうございます。
書き込み初めての者です。仙道関連は古い記事ばかりなのでリアルタイムでお話できて感動しました。
数ヶ月前に今考えると武息のような瞑想をしていたら、心拍がおかしくなり腰から頭にかけて何かが登ってくるような感覚になって、色々調べて仙道に辿り着きました。
最初ヨガの解釈も調べていたのですが、怖がらせるような話が多いので
高藤氏の学研の最初の3冊を買って練気功と馬歩をやっています。
まだ小周天もできない初心者です。
呼吸の説明丁寧にありがとうございます。会陰を緩む感覚、今日からやってみます。
肛門を締めるのと逆をやればいいのですかね?

他にも色々聞きたいことがあるのですが
武息はなるべく長く吸って止めて吐く方法と
学研の入門のようなふいごのように、スッスッと吸って同じように吐く方法とがありますが
どちらの方が気を練るのに適しているのでしょうか。
1度だけ前者の方法で快感が頭に登ったことがあります。(戻ってこなかったので小周天ではないと思います)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。