トップページ > 超能力 > 2018年12月19日 > AAJaw8nX

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/26 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000202



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
コテ無し
☆ファーストコンタクト実現条件5☆テレパス養成室

書き込みレス一覧

☆ファーストコンタクト実現条件5☆テレパス養成室
405 :コテ無し[sage]:2018/12/19(水) 22:16:38.71 ID:AAJaw8nX
>>402の場合、よくみると特記事項に「画像はすべて南が上です。」とあった。
望遠鏡によっては上下や左右が逆になったり普通にみえるのもあるみたい。
らくちゃくの場合は飛行機がそのまま見えてたので見たまんまに見えるカメラに思う
土星の見え方はややこしそうなので「ステラナビゲータ10体験版」で確認してみた。
これを使うと場所や日時によって同じ>>404でも見え方や、まだ明るかったり地平線に沈んだりで見えない時間帯や、
進行方向の光跡がわかる。緑の十時がある場所が土星で時間的に後。

>>402は2018/7/30 20時57分27秒 秋田県大仙市。視野120、5分のステップにして1時間分光跡を残してみた。
・土星の見え方 https://i.imgur.com/5u4SoOC.png
・進行方向の光跡 https://i.imgur.com/HbG0xKn.png

らくちゃくは初回放送時前に撮影されたとして、2018年11月17日(土)スマホ画面から久留米市で19:52?〜で試してみた。
視野を半分の60度で、1分のステップにしてもすぐに地平線に沈んで見えなくなった。
土星に気づくのと見えている時間が短いのもUFOと間違えた一因だったりして。
見え方も進行方向の光跡も>>384,385の番組と殆ど同じに思う。
・土星の見え方 https://i.imgur.com/FjPLpS7.png
・進行方向の光跡 https://i.imgur.com/2fNhBYp.png



「ステラナビゲータ10体験版」ダウンロード場所と使い方
https://www.astroarts.co.jp/products/stlnav10/tips/180516/index-j.shtml
☆ファーストコンタクト実現条件5☆テレパス養成室
406 :コテ無し[sage]:2018/12/19(水) 22:18:37.65 ID:AAJaw8nX
>>396の土星型UFOも自分では本物っぽく思ってるだけでCGの可能性もあるわけで。
しかし1995年10月20日って何かあったんだろうか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。