トップページ > 超能力 > 2018年05月05日 > uQWXJ1Sp

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/16 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000010100000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
コテ無し
☆ファーストコンタクト実現条件5☆テレパス養成室

書き込みレス一覧

☆ファーストコンタクト実現条件5☆テレパス養成室
163 :コテ無し[sage]:2018/05/05(土) 05:20:02.11 ID:uQWXJ1Sp
阿修羅のページから掘ってみた・・

「八朔」は八月朔日(はちがつついたち)の略です。
朔日は(ついたち)は1日という意味です。
朔(さく)は一般的に「新月」のことをいい、旧暦では、新月の日を月初めとしていたので、
1日を「月立ち(つきたち)」と呼び、「朔日」という字を当てるようになったといわれています。
旧暦と新暦では1ヵ月ほどのズレがあり、毎年同じ日になるわけではありません。
旧暦8月1日を新暦に当てはめると、2018年は9月1日(月)になります。(八朔 - ジャパンカルチャーラボより引用)

#20 海に浮かぶ怪火?「不知火」の謎に迫る!|海と日本PROJECT in くまもと
https://www.youtube.com/watch?v=xtqnwGM7QQA

八朔の日に海上に現れる無気味な火の玉
http://gakkenmu.jp/archive/7447/

1981年八朔前日(9月7日)午後6時半頃天宮清氏がビデオ撮影に成功した海面を移動する謎の物体
https://blogs.yahoo.co.jp/cba_int/26733461.html

URL貼りまくりw
☆ファーストコンタクト実現条件5☆テレパス養成室
164 :コテ無し[sage]:2018/05/05(土) 07:57:46.09 ID:uQWXJ1Sp
まあしかし説明はできないけどオフレコ説はなんだか様々な宗教の礼拝方法、礼拝対象、礼拝観が第三の目に通じるような気がしてしてきたよ・・


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。