トップページ > 超能力 > 2018年05月03日 > tenCjwtI

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/15 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001020000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
コテ無し
☆ファーストコンタクト実現条件5☆テレパス養成室

書き込みレス一覧

☆ファーストコンタクト実現条件5☆テレパス養成室
160 :コテ無し[sage]:2018/05/03(木) 06:57:53.60 ID:tenCjwtI
>>146
前スレでやったバーベル・ムホルトフ氏の場合、「フラッシュだけは焚かないでほしい」というのが撮影の条件だったので、
テントの中や焚き火の近くなど、光の当たっているところで一応は着陸したUFOらしき写真を撮れたみたい。
ただ、若き日の高野誠鮮氏が出てた良動画「UFOシリーズ第3弾~ソ連からの報告~ 」ではソ連地理学協会異常問題研究委員会
委員長 モードビン・ショードロ・アルビード博士はムホルトフ氏本人の口から確認して捏造だったと事件を否定している。


>>139の本「超太古マヤ人から連綿と続く宇宙人との繋がり SKY PEOPLE〜」ではユカタン半島の遺跡が取り上げられていたけど、
今でもUFOを見慣れてる人もいるようで、記事https://goo.gl/DKpsCiに出てくるアカンセでは一応動画も撮られてる。

OVNI EN ACANCEH? PARTE 2 (1から3まであるけど見ずらい)
https://www.youtube.com/watch?time_continue=72&v=uiYc5gJOvmk

条件がオフレコというより無線機の人の言うように地域が占める割合の方が大きい気がする。
宇宙人の干渉による影響を限定したいのか、EMP効果的な被害の話もあるから矛盾もするようでどこまで機材が意識されてるのかわかりにくい気がする。

本の中では長老達は昔ながらの生活や、見える子供にも少し触れてたからひょっとしたら松果体の石灰化や第三の目も関係あるのかもしれないけど
クンダリニー症候群のようなリスクがあるなら開いたり有効かどうかわからない第三の目を開発するのに一生をかけるより、
UFOと接触するのを目標とするなら、目撃の多い場所に行って通訳やガイドを雇って実際に少しの期間過ごすのも手かもしれない。
☆ファーストコンタクト実現条件5☆テレパス養成室
161 :コテ無し[sage]:2018/05/03(木) 08:09:41.04 ID:tenCjwtI
とは言っても難しそうなのでもっと身近な場所がないか探してみた。
埼玉には日本のピラミッドのようなものはないものの、埼玉県「行田市」にさきたま古墳群があるらしい。

さきたま古墳群については精神世界の鉄人のブログが面白い。https://ameblo.jp/tomaatlas21/entry-12304008193.html

怪しいと思った吉見百穴については、はやし浩司氏が1025+1021、1021+831吉見百穴の謎で考察してるけど
残念ながらUFOや人魂の目撃情報はなかった。かといって古墳自体にそれらしき目撃がないわけではなく、
王塚古墳と天神山古墳には

「昔からあの天神様の山と、この王塚の山から、真夜中に“火の玉”が飛び出して、その辺の大空で出合い、戯るるのか、争うのか、何をしているか解からないが、
遭うたり離れたり抱くが様にも見え、上になり下になり、はてはこの火の玉が渦を巻き、巻く渦は火の尾を長く引いてやまぬ物凄さに恐ろしくなりって
しばしば眼を閉じ・・・・再び開くれば、早や何時、何処ともなく消えうせて、東の空が白んで居ったと語り伝えがあるのです。」
というのがあってバーゼルやニュルンベルクの木版画を思い出してしまった。https://goo.gl/WuYpx7
☆ファーストコンタクト実現条件5☆テレパス養成室
162 :コテ無し[sage]:2018/05/03(木) 08:13:48.48 ID:tenCjwtI
正直ダメ元なんだけど、さきたま古墳群では夜や明け方に人がいなかっただけかもしれないw
夏は暑いので今の時期か秋か冬至に、無線機の人にテレパシー実験を兼ねて何回か行ってみてレポートしてほしい
仮にできたとしても博士の本と日本では接近遭遇のレベルが違い過ぎるか・・


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。