トップページ > 超能力 > 2017年01月18日 > WoAy8RwT

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/17 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【スピ寄り】パワーストーン【マニア向け】

書き込みレス一覧

【スピ寄り】パワーストーン【マニア向け】
774 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/01/18(水) 13:19:30.16 ID:WoAy8RwT
オパールはケイ酸の細かい粒が集合して固まってるだけで組織がしっかりしてる結晶ではないのね
だから、傷がつきやすかったり、ケイ酸分の緩い結合の隙間に水(に溶けてる成分)が入り込むことで見え方が変わったりすることもありえるので水浄化は避けろと言われてるのだと思う
オーストラリアのオパールは、エチオピアのウェロやメキシコなんかの火山性のものに比べて安定してるけど
メノウみたいな石に比べたらデリケートだから変質のもとになりそうなことは避けた方が無難
遊色が飛んでしまうかどうかは、ただの水がついただけで色が鈍ることより温度変化や乾燥でカン(ヒビ)が入る方がリスク高いかなぁ…

あとブラックという触れ込みでエチオピア産ブラックオパールやブラックマトリクスがあるけど、
例外はあるかもしれないけど前者は黒化処理、後者は黒化処理と樹脂の含浸があると思う

この世界はいろいろだから、自分で納得いくまで調べてみるほうが失敗は少なくなるよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。