トップページ > 超能力 > 2016年07月14日 > MYcg1/9C

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/29 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
幸福実現党の成長戦略以外に日本復興の道なし [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

幸福実現党の成長戦略以外に日本復興の道なし [無断転載禁止]©2ch.net
6 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/07/14(木) 00:11:40.81 ID:MYcg1/9C
「幸福見送りなら自民1人区25勝」 幸福実現党は、自民党の「代替政党」ではない

12日付の新聞各紙が、参院選の結果分析に多くの紙面を割く中で、
産経新聞が上記の見出しで興味深い記事を掲載した。
記事によれば、当選者が1人しか選ばれない「1人区」において、
自民党、野党4党、幸福実現党の候補という三つ巴の構図があった。
もし、幸福実現党が候補の擁立を見送っていれば、同党の候補者が得た票が自民党に上乗せされ、
自民党が接戦の末に野党連合に敗れた4選挙区で勝利し、単独過半数を確保できていた計算になるという。

4選挙区とは、青森、新潟、三重、大分だ。
さらに、同紙は「自民党は事前に接戦が予想された8選挙区のうち7選挙区で敗れたが、
政策が近い幸福実現党と連携すれば違った結果が出た可能性がある」と指摘している。
こうした状況は、各選挙区において幸福実現党がキャスティングボートを握り始めたことを示している。
ただ、記事が伝える票数の足し引きからは、
本質的な議論が抜け落ちている。
幸福実現党が2009年春に立党した大きな理由の一つに、自民党に「限界」が来ていることがあった。
当時、北朝鮮のミサイルが日本上空を通過したにもかかわらず、自民党は国防強化を訴えることに及び腰で、
その年の夏の衆院選でも、争点にすることを避けた。
また、長らく自民党は、政権を維持するために、補助金や助成金などを与える代わりに、
票を得る「合法的買収」を続けてきた。
その結果が、1000兆円の財政赤字である。
この点について、幸福実現党は今回の参院選で、
「国の借金でなく、自民党の借金である」と指摘。
与党でも野党連合でもない、「新しい選択」を有権者に示し、
「減税からの景気回復」「国防の強化」などを掲げ、全国に候補を擁立した。
そもそも自民党は、幸福実現党が掲げた政策を後追いしてきた事実がある。
米軍基地の辺野古移転、原発再稼働の推進、TPPへの参加など、
幸福実現党が掲げた政策への風当たりを見定めてから、それを後追いしてきた。
選挙から一夜明けた11日の会見でも、同じ状況が見られた。
http://the-liberty.com/article.php?item_id=11623


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。