トップページ > 超能力 > 2016年07月05日 > wtqqlohC

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/38 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000300003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
勇太
名無しさん@お腹いっぱい。
悟ったかもしれない [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

悟ったかもしれない [無断転載禁止]©2ch.net
789 :勇太[]:2016/07/05(火) 19:01:37.03 ID:wtqqlohC
>>788

どのように言えば公案の解となるのか
よく分からないというか難しいのですが
もう一度考えてみました。
公案というのはパズルを解くような楽しさがありますね

仏教の根本を教えてほしいと和尚に問うた僧の話。
答以外にもまず色々とごちゃごちゃ考えたことを。

「それならば」という言葉に注目して1つの物事が
終われば、次にやるべきことがあって
それを自然にやりなさい。それが仏教の根本です。
ということかな、と考えたり

或いは「自分の」茶碗という台詞に注目して
まず「自分」のことをちゃんとすることが仏教の根本(基礎・始まり)で
あると教えているのかな、と考えました。

でも一番しっくりきた解は
この問をみたときにまず感じた感覚。
入門間もない新入りのくせに何を訪ねているんだという
ある意味批判的な感情がありました
今こうしておれに公案を問いかけてくれているように
仏教の根本は何かというのは、まさにこの僧が考えるべき
公案なわけで、それに対して和尚さんは批判というか
「叱った」んではないかと思いました。
悟ったかもしれない [無断転載禁止]©2ch.net
790 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/07/05(火) 19:18:27.95 ID:wtqqlohC
2つ目の公案
犬の仏性についての話。
よく読んでいなかったとまず反省。
自分で気づいたつもりでしたが、
和尚さんは「ない」と断定した後に
次の言葉ですぐに「ある」と言っていたのですね。
「ない」けど「ある」
「ある」けど「ない」
その矛盾は問の時点で言われていることを理解して
その上で「ある」か「ない」かを考えました。
どちらかで言えば「ある」のだと思いますが
なにかしっくりきません。
「知ることができる」か「知ることができないか」が
問題だと思いますが、そこには生物の知能レベルが絡んできます

そういう風に考えていましたが、何となく馬鹿馬鹿しいような
思いがしてきました。
結局仏性があるかないかは自分にしか分からないわけで
他人・自分以外の生物に仏性があるかないかを考えること自体
無駄で、考える必要が「ない」んじゃないかと思いました
悟ったかもしれない [無断転載禁止]©2ch.net
791 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/07/05(火) 19:23:24.45 ID:wtqqlohC
最後に>>732の公案
解はだせていませんが現時点での想いを。

自分の状態か不十分かとお聞きしたことについて。
まずおれの書き方が悪く少し誤解があったので訂正させてください。
まず>>720の書き込みを読んで
おれがどの程度の境地にいるのか
言葉は悪いですがテストされた・試されたと受け取ったのです。
それに対して自分は>>689のように自分の生に納得・満足して
もう死んでもいい、というような境地にこれましたが
あなたの話をきくに値する精神にはなれていないでしょうか?
という意味での「不十分でしょうか?」でした。

そのときはそういう意味でしたが
でも改めて自分がどう感じているのか考えさせられました。
つまり納得・満足したのなら、こういう世界から
きっぱり手をひけ、と言われたら……
おれは手をひけないと思います。
それはもっと上の境地があることを知っていて
できればそこへ至りたいと思っているからです

普段は曖昧にしている思考を言葉にすると
自分の中の矛盾に気づきますね……
逃げられないというか。

自分の人生に納得・満足した、という心地良く暖かい布団から
でるのを恐れている自分に気付きました。

具体的にいうと即今をさらに極め、
その先にあるかもしれない「悟り」というものを
感じてみたいと思っています。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。