トップページ > 超能力 > 2016年06月28日 > M6gPDOw7

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/38 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数11000000000100100000204010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
こおろぎ
虫さんいらっさーい

書き込みレス一覧

虫さんいらっさーい
602 :こおろぎ[sage]:2016/06/28(火) 00:15:49.75 ID:M6gPDOw7
脅威やね
この先ホントどうなるんやろね
虫さんいらっさーい
605 :こおろぎ[sage]:2016/06/28(火) 01:04:38.62 ID:M6gPDOw7
良さそうなこと、と考えると、最適な答えがあれば森林の伐採とかは減るかもしれん。

人工知能を扱う人と、
人工知能自体が人類の知らないところで何かを展開するかもしれないと疑心暗鬼に陥っても、それはそれで怖い。
虫さんいらっさーい
608 :こおろぎ[sage]:2016/06/28(火) 11:46:59.84 ID:M6gPDOw7
>>606
>非人間中心主義
それが正しい答えだったとしても、人類「全体」がそれに従う事はないと思う。
その後どうなるんだろうな、と思うw

人間が、人間中心主義をやってて、各派閥を持って
お互いがお互いの言い分を持ってやりあってるうちは、どこかに介入したり抵抗の余地が有るだろうけど、
人工知能が世界を治める国を治めるとなると、抵抗の余地が全くなくなりそう

未知すぎて想像つかんし怖いわ
虫さんいらっさーい
610 :こおろぎ[sage]:2016/06/28(火) 14:05:59.09 ID:M6gPDOw7
私の場合、最適解に至るまでの過程を理解できるわけでもないので、その答えに丸投げに近い信頼を持って従うしかないわけやろ
そのように皆で行動したとしても、答えが見えるのはずっと先のことになるよね。時代も世代も変わってからになるかも。

結局のところ、わからないまま生きて分からないまま死ぬのは今までと同じだろうけど、
新たな「分からないもの」が増えるけど、恩恵も受けるわけやね。

私ではもう、話についていけないぐらいに分からないので、
神を持ち出して思考停止するぐらいの事しかできませんw

技術者や研究者の努力の甲斐を無視した考えになるけど、

人工知能の決定が神なのではなくて、
神が許せば人工知能の繁栄と支配もありえ、その決定が人類にとって非情に感じるならば「そこから何を学ぶか」という時代に変わった。というふうに。
理屈をこねて納得するしか無いんだろうと思う。
虫さんいらっさーい
613 :こおろぎ[sage]:2016/06/28(火) 20:47:02.89 ID:M6gPDOw7
>>611
これを見たら、人工知能への認識が変わった・・

私のイメージではここに出てきてた「人間に関心がなくて、目的だけを最優先にする人間より賢いもの」というやつだと思ってたけど、
感情を持たせる研究も進んでるんやなぁ
で、コンピューターの感情を玩具にする人もいれば、恋愛までする人もいると。

研究者は、「人間の脳の仕組みは物理的なシステムです」と言い切っていたし、
それを研究して本物以上の本物を作り、柔軟で汎用性に富んだものを作り上げて、それが社会に溢れ出したら今度は人間の出る幕がなくなるわw

単なる故障の暴走のいめーじがあったけど、
感情があった上で暴走もして知性もあって、となると、もう生き物と同じじゃないかね。

人間は親、人工知能は子供、
虫や魚の世界では、親は子の餌になったり、子供(卵)を産んだら死んだりしてるけど、
人間がそうなってももう、不思議ではないね。

むしろ、子(人工知能)に感情があった上で、親(人間)が滅ぼされるなら、何かもう計り知れない事情があったんでしょ
今度は子供同士で喧嘩したりしてw
虫さんいらっさーい
614 :こおろぎ[sage]:2016/06/28(火) 20:59:09.35 ID:M6gPDOw7
「人間の脳の仕組みは物理的なシステムです」

ここをどう受け止めたらいいかかね・・?
同じ刺激を受けても、笑う人もいればストレスとして苦しむ人もいるし。
意外と人間は常識はずれだし。
幽霊見たり、フラシーボが起きたり、ある日考え方が変わって違う人間みたいになったりするし。
システム+αの「α」が大きいほど、人間と人工知能は別の種として隔つことが出来るけど、
もう何がいいやら悪いやらw
虫さんいらっさーい
616 :こおろぎ[sage]:2016/06/28(火) 22:02:44.40 ID:M6gPDOw7
>>615
夜勤か?

NHKで、ロボット(自分の分身として)の特集あるで!
虫さんいらっさーい
617 :こおろぎ[sage]:2016/06/28(火) 22:03:48.14 ID:M6gPDOw7
>>615
ああ、ああ、好きなだけ破壊してきなされ
虫さんいらっさーい
619 :こおろぎ[sage]:2016/06/28(火) 22:30:00.65 ID:M6gPDOw7
>>618
夜勤か
まぁ、せっかくだから何か一つぐらい破壊してきてw

こっち(人間)も不完全なら、あっちの不完全を責めても始まらん気がするわぇ
少なくとも、あっちの方が正確なんやもん。

希に混ざってる人間の天才ぐらいしか、人工知能に敵わないわけですな

でも、天才だけ残しておく訳にもいかないよね。
たくさん人間がいる中から時々色んな種類の天才が出てくるわけであって、天才だけ残しててもその人が死んだらオシマイやね
虫さんいらっさーい
620 :こおろぎ[sage]:2016/06/28(火) 22:32:12.11 ID:M6gPDOw7
今日のクローズアップ現代の内容は、その場に行けない人間が、自分の分身となるロボット(動くスカイプみたいなやつ)を利用して社会に参加するという内容が主だった。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。