トップページ > 超能力 > 2015年07月03日 > qixOiM9F

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/38 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000020002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
もる
☆ファーストコンタクト実現条件3☆テレパス養成室

書き込みレス一覧

☆ファーストコンタクト実現条件3☆テレパス養成室
599 :もる[sage]:2015/07/03(金) 20:03:22.43 ID:qixOiM9F
>>595
>ダウジング(不覚筋動)×、金属探知機○、エコーロケーション(ヒトの反響定位)○・・・

この○と×の意味は何?
☆ファーストコンタクト実現条件3☆テレパス養成室
600 :もる[sage]:2015/07/03(金) 20:04:29.46 ID:qixOiM9F
>>598

メール欄にsageを入れるのを忘れないように。


>「それを強くは出来ないか?」、この辺りなんでしょうね。

強く出来るかどうかなんてのは、先に測定する方法を見つけないことには
見意味ですから、まずは、
・念が出ているか。(何か変化を起こせるか?)
に絞る必要があるでしょう。

つまり、それを検知する方法がスタートになります。


>ある程度は厳正さを保たないと実験の意味がない

厳正さは重要だけれども、それは徐々に厳しくしていく方が良いでしょう。
むしろ最初は、厳正さを軽減させる必要があると思います。

何故なら、まだ「何が起こるか」全く分かっていないところからのスタート
するのですから、可能性や見落としを防ぐことが第一となるわけです。

なので、先述の例で言うなら
「ロウソクの炎」の方が「灯油ランプ」などより優位性があるということです。


「炎」というのは最初に思いついたのを言ったにすぎませんが、
他にも、「水」「煙」「重さ」など様々な物を試していくのが良いでしょう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。