トップページ > 超能力 > 2015年03月17日 > DaRxgvBq

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/35 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000100001002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
J ◆o9HiY4dT1M
サトラレで悩んでいる方の部屋 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

サトラレで悩んでいる方の部屋 [転載禁止]©2ch.net
496 :J ◆o9HiY4dT1M [sage]:2015/03/17(火) 16:51:17.27 ID:DaRxgvBq
>>486
サトラレとテレパスの素質の違いはあまり無いのかもしれませんね。
送信に特化してしまった場合にサトラレになるのだろうけど、
受信の方も訓練すれば一人前の(?)テレパスになれるのかもしれない。

送信の方は自分で確認するのが難しいから自然発生的なものになりがちだけど、
受信の方は、呼吸法やら瞑想やら、感受性を研ぎ澄ます訓練法が色々あるから、
サトラレの悩みの一つの解決法になるかもしれない。

耳が聞こえれば発話も巧くなるように。
サトラレで悩んでいる方の部屋 [転載禁止]©2ch.net
498 :J ◆o9HiY4dT1M [sage]:2015/03/17(火) 21:37:37.78 ID:DaRxgvBq
>>497
496では脳内だけの現象で無かったらという前提でお話しました。
とりとめもない思考が沸き起こるだけなら脳内現象の可能性が高いと思いますが、
五感で把握できる事象との関連が強いと思われる場合はそうではないかもしれない。
偶然の一致と言えばそれまでですから、その経験の積み重ねで初めて状況証拠になる
でしょうし、厳密には比較対象実験が必要になると思います。

僕自身は、テレパシー能力は遺伝子に刻まれた「失われた能力」じゃないかと思って
いますから、再び発現する人が増えれば、テレパス通信網も可能だと思います。
瞑想などで一段深い洞察を得られたりするのはユングの言う集合的無意識にアクセス
するからだという説明が良く付けられますから関連性はあるのではないでしょうか。

「念には念を」というのはどういう意味でしょうか。統合失調症とテレパシーとの
混同を避けるべきということでしょうか。僕もそこは慎重にしないと前に進めないと
感じています。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。