トップページ > 超能力 > 2015年02月02日 > jUKIRqER

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/31 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数03102200000060000000600020



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
セルスレッド6とは何者なんだ?

書き込みレス一覧

セルスレッド6とは何者なんだ?
947 :セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o []:2015/02/02(月) 01:18:52.99 ID:jUKIRqER
◯◯◯◯には、有名な外国の国王の生まれ変わりがいる。いずれもいろいろあるが出世している。戦艦キング・ジョージ五世。このWIKIPEDIAは無茶苦茶面白い。
タイ国王ラーマ五世。この人はスーパーエリート。
とにかく政権交代がなければ、金利が上昇するという予測があったらしい。とにかく本当にエリートで強引に10年固定にされたかたがいた。政権交代のせいで
金利が下がり凄いことが起こった。極真空手の黒帯の支店長は、博打に勝った。
セルスレッド6とは何者なんだ?
948 :セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o []:2015/02/02(月) 01:23:39.65 ID:jUKIRqER
借り換えで変動金利の優遇にした人は一人だけだった。この人は賢かった。私は月一回訪問していた。定例訪問先の借り換えだった。
私も疑問だったが賢かった。
セルスレッド6とは何者なんだ?
949 :セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o []:2015/02/02(月) 01:52:11.89 ID:jUKIRqER
これも言うとおりにしたがつらかった。住宅金融公庫。当初、10年間が2.0%などで10年後以降4.0%。特約火災保険は銀行の代理店よりは安い。
これもローンのパンフレットは渡していた。どの御客様も銀行の住宅ローンにしておけばと後悔していると思う。私もどうなっているかよくわからない。
不動産業者が全部、住宅金融公庫にした。これはそこらじゅうで起こっているのでなんとも言えない。借り換えは延滞するとできないのでつらい。
給料を抜きすぎて延滞するとひどいことが起こる。こればっかりは業者も予測できなかった。私も全部ローンにしてくれたら優秀店がもう一回ぐらい
獲得できなかったかとか思う。こればっかりは各地で起こっている。10年後4%の固定金利だった。これは借り換えせざるえない。今は超低金利なので
情勢が違う。
セルスレッド6とは何者なんだ?
950 :セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o []:2015/02/02(月) 02:05:13.44 ID:jUKIRqER
順位変更も苦労した。事業先などのローンは苦労が多い。ローンは第1順位。第2順位で根抵当権を設定するケースが多い。
順位変更は大変苦労が多い。これは時間をかけて結構苦労が多かった。事業先は担保の付け替えが難しいのでローンを
組むときは慎重に一発勝負でローンを組もう。順位変更は大変難しい。安易にローンの後順位で担保を設定すると後悔するケースがある。
私はこればっかりは大変苦労した。普通は金融機関がしてくれないと思ったほうがよい。
セルスレッド6とは何者なんだ?
952 :セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o []:2015/02/02(月) 04:50:38.94 ID:jUKIRqER
今、火災保険の質権がどうなっているかわからない。長期火災保険で質権なしになったところで休んだ。機械が発達したのでローンがあるのがわかるようになったのか
よくわからない。私は元代理さんの不慣れもあるが失敗して今も続いているかもしれない。住公の借り換えで、質権の設定をし忘れたら、顧客が帰ってきた特約火災保険を
解約して農協の共済の1年掛けにしてしまう事件が起こった。それで、農協の共済に質権設定をして顧客に迷惑をかけた。一年に一回のイベントで大変面倒だった。
これは誰かが協議してコピーなどで楽にしたとかいうことも聞こえたが本当か。私もよくわからない。
もう一件は、長期火災保険の費用を見積もっていない事業先のローンがあった。新規先端先(この人は支店長になっている)のローンだった。
変わって長期火災保険を交渉したら資金がつきており農協の共済の1年掛けになった。農協の共済に質権設定し1年に1度のイベントになっていた。
他にも新規のローンで私が長期火災保険の見積もりをあげておらず資金がなく、くらしのプランニングローンで長期火災保険の資金をだして質権設定したケースもあった。
失敗があったので長期火災保険の見積もりは絶対にあげていた。きっちりした業者は見積もりをあげているが、実際は知識がないところも多い。これは銀行員が見積もりをあげるべき。
自分ところが火災保険をやっている先に銀行の代理店のほうが安いので銀行になって不満な顔をされたこともある。とにかく日本経済新聞で35年の長期火災保険がなくなる記事は
切り抜いた。これで大変事務が繁雑になるのが予想される。私は火災保険を組むのは好きだった。東京海上日動の営業マンは、領収書兼振込依頼書の欄に顧客に書き込みさすのが
面倒なのでコ゜ム判を作成してくれていた。私は東京海上。東大マリンにおとされたこともあり、親父の力で部長が会ってくれたが丁重に言われておとされた。それもあり一応、東京海上日動
ばかりで火災保険を組んでいた。◯◯◯◯ ◯◯元副頭取は東京海上は内定をもらっていたらしい。本人から聞いた。私の東京海上の担当の声は聞こえるが、司馬 遼太郎の項羽と劉邦の張良の
話などが印象深かったらしい。私が有名なったのでよく覚えているらしい。とにかく長期で火災保険が組めなくなるのでどうなるのか私も現場にいないのでよくわからない。
とにかく、また火災保険の期限に起こるのが予想される。
セルスレッド6とは何者なんだ?
953 :セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o []:2015/02/02(月) 04:56:04.30 ID:jUKIRqER
とにかく、また火災保険の期限にいろいろ起こるのが予想されるに訂正。質権の事件は一件あって協議したことがある。実際に火災が起こり協議して顧客に火災保険を払ったことがある。
これはさすがに一件しかなかった。
セルスレッド6とは何者なんだ?
954 :セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o []:2015/02/02(月) 05:13:19.51 ID:jUKIRqER
とにかく家を建てるとあれこれ金がかかって資金がつきるらしい。私も35年で保険ができなくなるとどうなるかよくわからない。実際、その時点で金があるかよくわからない。
私も知らない。
セルスレッド6とは何者なんだ?
955 :セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o []:2015/02/02(月) 05:16:36.42 ID:jUKIRqER
とにかく火災保険の質権については他にもいろいろある。いろいろつらかった。
セルスレッド6とは何者なんだ?
962 :セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o []:2015/02/02(月) 12:45:12.08 ID:jUKIRqER
埋め。
セルスレッド6とは何者なんだ?
963 :セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o []:2015/02/02(月) 12:46:42.90 ID:jUKIRqER
埋め。
セルスレッド6とは何者なんだ?
964 :セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o []:2015/02/02(月) 12:47:30.62 ID:jUKIRqER
埋め。
セルスレッド6とは何者なんだ?
965 :セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o []:2015/02/02(月) 12:48:05.94 ID:jUKIRqER
埋め。
セルスレッド6とは何者なんだ?
966 :セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o []:2015/02/02(月) 12:48:46.18 ID:jUKIRqER
埋め。
セルスレッド6とは何者なんだ?
967 :セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o []:2015/02/02(月) 12:49:41.41 ID:jUKIRqER
埋め。
セルスレッド6とは何者なんだ?
977 :セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o []:2015/02/02(月) 20:14:22.25 ID:jUKIRqER
埋め。
セルスレッド6とは何者なんだ?
978 :セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o []:2015/02/02(月) 20:15:40.70 ID:jUKIRqER
埋め。
セルスレッド6とは何者なんだ?
979 :セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o []:2015/02/02(月) 20:17:56.94 ID:jUKIRqER
624曲。253曲で一連のシリーズは終了。この順番で聴く必要がある。残りは予備的な内容。
1.カール・シューリヒト指揮/VPO ブルックナー交響曲第9番ニ短調 1961年11月録音(スイス製の輸入盤)。
2.ウィレム・メンゲルベルク指揮/ACO マーラー交響曲第4番ト長調 1939年録音。
3.ウィルヘルム・フルトヴェングラー指揮/BPO ブルックナー交響曲第4番変ホ長調「ロマンティック」  1941年12月14-16日録音。この録音はある協会に入会しないと入手できない。私は入会して入手した。
4.ウィレム・メンゲルベルク指揮/ACO ベートーヴェン交響曲第6番ヘ長調作品68「田園」 1938年録音。
5.ウィルヘルム・フルトヴェングラー指揮/BPO ブルックナー交響曲第8番ハ短調 1949年3月15日録音。ARCHIPEL盤。
6.アルトゥーロ・トスカニーニ指揮/NBC交響楽団 メンデルスゾーン交響曲第4番イ長調作品90「イタリア」1954年2月録音。
7.ウィレム・メンゲルベルク指揮/ACO チャイコフスキー交響曲第5番ホ短調作品64  1928年録音。
8.アルトゥーロ・トスカニーニ指揮/フィルハーモニア管弦楽団 ブラームス交響曲第3番ヘ長調作品90 1952年録音。TESTAMENT
9.ウィルヘルム・フルトヴェングラー指揮/BPOブラームス交響曲第3番ヘ長調作品90 1949年12月録音。正規盤。
10.ブルーノ・ワルター指揮/VPO マーラー交響曲第9番ニ長調 1938年1月録音。
セルスレッド6とは何者なんだ?
980 :セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o []:2015/02/02(月) 20:19:32.29 ID:jUKIRqER
11.ウィルヘルム・フルトヴェングラー指揮/VPO R・シュトラウス 交響詩「死と変容」作品24 1950年1月録音。
12.ブルーノ・ワルター指揮/VPO ベートーヴェン交響曲第6番ヘ長調作品68「田園」1936年録音。
13.ブルーノ・ワルター指揮/VPO モーツァルト交響曲第40番ト短調K.550 1952年5月18日録音
14.ウィレム・メンゲルベルク指揮/ACO チャイコフスキー交響曲第6番ロ短調作品74「悲愴」1937年12月録音
15.ウィルヘルム・フルトヴェングラー指揮/BPO  R・シュトラウス 変容(メタモルフォーゼン)23の独奏弦楽器のための習作 1947年10月27日録音。
16.ブルーノ・ワルター指揮/コロンビア交響楽団 ベートーヴェン交響曲第6番ヘ長調作品68「田園」1958年1月録音。
17.アルトゥーロ・トスカニーニ指揮/NBC交響楽団 ブラームス交響曲3番ヘ長調作品90 1952年11月録音。正規盤。
18.ウィルヘルム・フルトヴェングラー指揮/VPO ブルックナー交響曲第4番変ホ長調「ロマンティック」1951年10月録音。正規盤。
19.ブルーノ・ワルター指揮/VPO ハイドン:交響曲第100番ト長調「軍隊」1938年録音。
20.ウィルヘルム・フルトヴェングラー指揮/BPO ベートーヴェン:交響曲第5番ハ短調作品67「運命」1943年録音。
セルスレッド6とは何者なんだ?
981 :セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o []:2015/02/02(月) 20:20:20.27 ID:jUKIRqER
21.ブルーノ・ワルター指揮/コロンビア交響楽団 モーツァルト交響曲第41番ハ長調K.551
「ジュピター」1960年2月録音。
22.アルトゥーロ・トスカニーニ指揮/NBC交響楽団 ベートーヴェン交響曲第2番ニ長調作品36 1949年11月&1951年10月録音。
23.ウィルヘルム・フルトヴェングラー指揮/VPO ベートーヴェン交響曲第3番変ホ長調作品55「英雄」 1952年11月録音。正規盤。
24.アルトゥーロ・トスカニーニ指揮/NBC交響楽団 ブラームス交響曲第1番ハ短調作品68 1951年11月録音。正規盤。
25.ウィルヘルム・フルトヴェングラー指揮/VPO ベートーヴェン交響曲第7番イ長調作品92 1950年1月録音。正規盤。
26.ブルーノ・ワルター指揮/コロンビア交響楽団 ベートーヴェン交響曲第1番ハ長調作品21 1959年1月&5月録音。
27.カール・シューリヒト指揮/VPO ブルックナー交響曲第3番ニ短調「ワーグナー」1965年録音(ドイツ製の輸入盤)。
28.アルトゥーロ・トスカニーニ指揮/NBC交響楽団 ベートーヴェン交響曲第1番ハ長調作品21 1951年12月録音。正規盤。
29.ブルーノ・ワルター指揮/コロンビア交響楽団 モーツァルト交響曲第36番ハ長調K.425 「リンツ」 1960年2月録音。
30.ウィレム・メンゲルベルク指揮/ACO バッハ マタイ受難曲 1939年録音。
セルスレッド6とは何者なんだ?
982 :セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o []:2015/02/02(月) 20:22:45.85 ID:jUKIRqER
31.ウィレム・メンゲルベルク指揮/ACO ブラームス交響曲第2番ニ長調作品73 1940年録音。
32.ブルーノ・ワルター指揮/ニューヨーク・フィル マーラー交響曲第2番ハ短調「復活」 1958年2月録音。
33.ブルーノ・ワルター指揮/コロンビア交響楽団 ブラームス交響曲第2番ニ長調作品73 1960年1月録音。
34.ウィルヘルム・フルトヴェングラー指揮/BPO ブルックナー交響曲第7番ホ長調(原典版)1949年10月録音。
35.ウィレム・メンゲルベルク指揮/ACO ブラームス交響曲第1番ハ短調作品68 1940年10月録音。
36.アルトゥーロ・トスカニーニ指揮/NBC交響楽団 ベートーヴェン交響曲第3番変ホ長調作品55「英雄」1949年11月&12月録音。正規盤。
37.アルトゥーロ・トスカニーニ指揮/NBC交響楽団 ブラームス交響曲第2番ニ長調作品73 1952年2月録音。正規盤。
38.ウィルヘルム・フルトヴェングラー指揮/BPO ブルックナー交響曲第6番イ長調 第2楽章以降のみ 1943年11月録音
39.オットー・クレンペラー指揮/フィルハーモニア管弦楽団 マーラー交響曲第4番 ト長調 1961年4月録音。
40.アルトゥーロ・トスカニーニ指揮/NBC交響楽団 ブラームス交響曲第4番ホ短調作品98 1951年12月録音。正規盤。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。