トップページ > 超能力 > 2015年02月01日 > NC+BdAMe

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/36 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
禁欲能力開発

書き込みレス一覧

禁欲能力開発
217 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2015/02/01(日) 15:41:26.32 ID:NC+BdAMe
無心の理論は、実に仏教思想の全体系を構成しているといってよい。
これが本当にわかると、仏教は神秘主義でもなく、知性主義でもなく、また汎神論的でもないことが認識せられる。
世間では仏教の心理を、自然科学的に説明しようとするが、それでは鞭が短くて、馬腹に及ばぬ。
またこれを神秘主義の一類型と見たがるが、さきにも言ったごとく、
仏教体験の端的は神人の合致でも、融会でもない、また絶対への没入でもないのである。
ことに仏教をもって汎神論と考え、これをキリスト教の一神論に対照させようとするものもあるが、これは深刻な見当違いである。
どの派の仏教に見ても、心理が基礎になっている。そしてその心理には、汎神論的なところは見えぬのである。
華厳の理事無礙界を一瞥すると、汎神論かとも考えられるが、事事無礙界に到りては、汎神論の一神論のというべき余地はないのである。
こんな論議は西洋的思索にかぶれたところから出るのだ。
東洋的、ことに仏教的理論の体系を建立するには、別に新機軸を出して、体験そのものに即した親切な弁証法がなくてはならぬ。
これは日本哲学者の任務であろう。
『無心ということ(角川ソフィア文庫)鈴木大拙』


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。