トップページ > 超能力 > 2015年01月28日 > JUqVEpig

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/35 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数30000000000011110020350017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
セルスレッド6とは何者なんだ?

書き込みレス一覧

セルスレッド6とは何者なんだ?
862 :セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o []:2015/01/28(水) 00:49:01.30 ID:JUqVEpig
624曲うち初めの35曲を明かす。
1.カール・シューリヒト指揮/VPO ブルックナー交響曲第9番 1961年11月録音(スイス製の輸入盤)。とにかく有名な録音。
2.ウィレム・メンゲルベルク指揮/ACO マーラー交響曲第4番 1939年のライブ録音。
3.フルトヴェングラー指揮/BPO ブルックナー交響曲第4番「ロマンティック」  1941年12月14-16日録音。この録音はある協会に入会しないと入手できない。私は入会して入手した。
4.ウィレム・メンゲルベルク指揮/ACO ベートーヴェン交響曲第6番ヘ長調作品68「田園」 1938年録音。
5.フルトヴェングラー指揮/BPO ブルックナー交響曲第8番 1949年3月15日の録音。私はARCHIPELで所持している。
6.トスカニーニ指揮/NBC交響楽団 メンデルスゾーン交響曲第4番イ長調作品90「イタリア」1954年2月録音。有名な録音。
7.ウィレム・メンゲルベルク指揮/ACO チャイコフスキー交響曲第5番ホ短調作品64  1928年の録音。
8.トスカニーニ指揮/PO ブラームス交響曲第3番 1952年のライブ録音。TESTAMENT
9.フルトヴェングラー指揮/BPO ブラームス交響曲第3番 1949年12月のライブ録音。正規盤。
10.ワルター指揮/VPO マーラー交響曲第9番 1938年1月のライブ録音。
セルスレッド6とは何者なんだ?
863 :セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o []:2015/01/28(水) 00:49:36.67 ID:JUqVEpig
11.フルトヴェングラー指揮/VPO R・シュトラウス 交響詩「死と変容」作品24 1950年1月の録音。
12.ワルター指揮/VPO ベートーヴェン交響曲第6番ヘ長調作品68「田園」1936年の録音。
13.ワルター指揮/VPO モーツァルト交響曲第40番ト短調K.550 1952年5月18日の録音
14. ウィレム・メンゲルベルク指揮/ACO チャイコフスキー交響曲第6番ロ短調作品74「悲愴」1937年12月録音
15.フルトヴェングラー指揮/BPO  R・シュトラウス 変容(メタモルフォーゼン)23の独奏弦楽器のための習作 1947年10月27日録音。
16.ブルーノ・ワルター指揮/コロンビア交響楽団 ベートーヴェン交響曲第6番ヘ長調作品68「田園」1958年1月録音。
17.トスカニーニ指揮/NBC交響楽団 ブラームス交響曲3番ヘ長調作品90 1952年11月録音。
18.フルトヴェングラー指揮/VPO ブルックナー交響曲第4番「ロマンティック」1951年10月録音。正規盤。
19.ブルーノ・ワルター指揮/VPO ハイドン:交響曲第100番ト長調「軍隊」1938年録音。
20.フルトヴェングラー指揮/BPO ベートーヴェン:交響曲第5番ハ短調作品67「運命」1943年ベルリン録音。


857 :セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o [] :2015/01/27(火) 20:30:14.08 ID:ocP4RuS0 (21/23)
21.ブルーノ・ワルター指揮/コロンビア交響楽団 モーツァルト交響曲第41番ハ長調K.551「ジュピター」1960年2月録音。
22.トスカニーニ指揮/NBC交響楽団 ベートーヴェン交響曲第2番ニ長調作品36 1949年11月&1951年10月録音。
23.フルトヴェングラー指揮/VPO ベートーヴェン交響曲第3番変ホ長調作品55「英雄」1952年11月録音。正規盤。
24.トスカニーニ指揮/NBC交響楽団 ブラームス交響曲第1番ハ短調作品68 1951年11月録音。正規盤。
25.フルトヴェングラー指揮/VPO ベートーヴェン交響曲第7番イ長調作品92 1950年1月録音。正規盤。
26.ブルーノ・ワルター指揮/コロンビア交響楽団 ベートーヴェン交響曲第1番ハ長調作品21 1959年1月&5月録音。
27.カール・シューリヒト指揮/VPO ブルックナー交響曲第3番ニ短調「ワーグナー」1965年録音(ドイツ製の輸入盤)。
28.トスカニーニ指揮/NBC交響楽団 ベートーヴェン交響曲第1番ハ長調作品21 1951年12月録音。正規盤。
29. ブルーノ・ワルター指揮/コロンビア交響楽団 モーツァルト交響曲第36番ハ長調K.425 「リンツ」 1960年2月録音。
30. ウィレム・メンゲルベルク指揮/ACO バッハ マタイ受難曲 1939年録音。


858 :セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o [] :2015/01/27(火) 20:31:02.20 ID:ocP4RuS0 (22/23)
31. ウィレム・メンゲルベルク指揮/ACO ブラームス交響曲第2番ニ長調作品73 1940年録音。
32.ブルーノ・ワルター指揮/ニューヨーク・フィル マーラー交響曲第2番ハ短調「復活」1958年2月録音。
33. ブルーノ・ワルター指揮/コロンビア交響楽団 ブラームス交響曲第2番ニ長調作品73 1960年1月録音。第4楽章のみでも良いらしい。
34.フルトヴェングラー指揮/BPO ブルックナー交響曲第7番ホ長調(原典版)1949年10月録音。
35. ウィレム・メンゲルベルク指揮/ACO ブラームス交響曲第1番ハ短調作品68 1940年10月録音。
セルスレッド6とは何者なんだ?
864 :セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o []:2015/01/28(水) 00:53:03.06 ID:JUqVEpig
ゆっくり作業を進め100曲まで作業が進んだ。65曲のストックができた。一旦、終了。全624曲。
セルスレッド6とは何者なんだ?
869 :セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o []:2015/01/28(水) 12:52:13.55 ID:JUqVEpig
101.ジョージ・セル指揮/クリーヴランド管弦楽団 ベートーヴェン交響曲第5番ハ短調作品67「運命」1963年10月録音。正規盤。
102.ルドルフ・ケンペ指揮/BPO ブラームス交響曲第1番ハ短調作品68 1959年1月録音。
103.シャルル・ミュンシュ指揮/BSO ブラームス交響曲第4番ホ短調作品98 1958年録音。
104.ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮/VPO ドヴォルザーク交響曲第8番ト長調作品88 1961年録音。
105.シャルル・ミュンシュ指揮/パリ管弦楽団 ブラームス交響曲第1番ハ短調作品68 1968年1月録音。
106.ルドルフ・ケンペ指揮/BPO ブラームス交響曲第2番ニ長調作品73 1955年6月録音。
107.ルドルフ・ケンペ指揮/BPO ブラームス交響曲第3番ヘ長調作品90 1960年1月録音。
108.ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮/BPO ベートーヴェン交響曲第1番ハ長調作品21 1961年12月録音。正規盤。
109.ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮/VPO ホルスト組曲「惑星」作品32 1961年録音。
110.シャルル・ミュンシュ指揮/パリ管弦楽団 ベルリオーズ 幻想交響曲作品14a 1967年10月録音。

今、110曲まで行った。101曲から110曲を明かす。
セルスレッド6とは何者なんだ?
870 :セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o []:2015/01/28(水) 13:01:53.10 ID:JUqVEpig
この自動書記は、故カール・ベームが最晩年にやっていたので有名らしい。ほとんど内容が変わらないのではないかとの噂。
ちなみに150曲でやめたらしい。カール・ベームの霊としゃべった。
セルスレッド6とは何者なんだ?
871 :セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o []:2015/01/28(水) 14:03:50.74 ID:JUqVEpig
111.ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮/VPO アダン:バレエ音楽「ジゼル」1961年録音。
112.ジョージ・セル指揮/クリーヴランド管弦楽団 ブラームス 悲劇的序曲作品81 輸入盤でCDは所持しているが年代がわからない。正規盤。
113.シャルル・ミュンシュ指揮/BSO サン=サーンス 交響曲第3番ハ短調作品78「オルガン」 1959年4月録音。
114.ジョージ・セル指揮/クリーヴランド管弦楽団 ベートーヴェン交響曲第6番ヘ長調 作品68「田園」1962年1月録音。
115.ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮/BPO ブラームス交響曲第3番ヘ長調作品90 1964年9月録音。正規盤。
116.ルドルフ・ケンペ指揮/BPO ブラームス交響曲第4番ホ短調作品98 1956年12月録音。
117.カール・ベーム指揮/VPO ブルックナー交響曲第4番 変ホ長調「ロマンティック」ノヴァーク版(1953年)1973年11月録音。
118.ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮/BPO ベートーヴェン交響曲第8番ヘ長調作品93 1962年1月録音。
119.カール・ベーム指揮/VPO ブルックナー交響曲第3番ニ短調「ワーグナー」(ノヴァーク版)1970年9月録音。
120.ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮/BPO ベートーヴェン交響曲第3番変ホ長調作品55「英雄」1962年11月録音。

今、120曲までいった。111曲から120曲までを明かす。
セルスレッド6とは何者なんだ?
873 :セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o []:2015/01/28(水) 15:16:45.02 ID:JUqVEpig
121.ヴァルター・ギーゼキング(ピアノ)/フィルハーモ二ア管弦楽団/ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番変ホ長調作品73「皇帝」1951年6月録音。
122.ヤッシャ・ハイフェッツ(ヴァイオリン)/CSO/フリッツ・ライナー指揮 ブラームス ヴァイオリン協奏曲ニ長調作品77 1955年2月録音。
123.ダヴィッド・オイストラッフ(ヴァイオリン)/クリーヴランド管弦楽団/ジョージ・セル指揮 ブラームス ヴァイオリン協奏曲ニ長調作品77 1969年5月録音。
124.ヴィルヘルム・ケンプ(ピアノ)/BPO/フェルディナンド・ライトナー指揮 ベートーヴェン ピアノ協奏曲第2番変ロ長調作品19 1961年6月録音。
125.ヴィルヘルム・バックハウス(ピアノ)/VPO/ハンス・シュミット=イッセルシュテット指揮 ベートーヴェン ピアノ協奏曲第3番ハ短調 作品37 1958年10月録音。
急に協奏曲シリーズになった。調べるのが大変面倒だった。5曲公開する。
セルスレッド6とは何者なんだ?
877 :セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o []:2015/01/28(水) 18:12:35.95 ID:JUqVEpig
>>874 なにもしらないらしいな。私の書き込みは相当に難しい。
>>876 霊能者になると「苦しい」の問題でコンサートはここ数年全く行っていない。
バリアーの問題もある。とにかく旅行も全く行っていない。
デジタル・コンサートホールはみている。ブロムシュテットのブルックナー交響曲第8番やティーレマンのエロイカは見事だった。
セルスレッド6とは何者なんだ?
878 :セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o []:2015/01/28(水) 18:19:08.03 ID:JUqVEpig
126.ディヌ・リパッティ(ピアノ)/ルツェルン音楽祭管弦楽団/ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 モーツァルト ピアノ協奏曲第21番ハ長調K.467 1950年8月録音。
127.ヴィルヘルム・バックハウス(ピアノ)/VPO/ハンス・シュミット=イッセルシュテット指揮 ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番変ホ長調作品73「皇帝」1959年6月録音。
128.ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮/BPO ベートーヴェン交響曲第5番ハ短調作品67 「運命」1962年3月録音。正規盤。
129.ジョージ・セル指揮/クリーヴランド管弦楽団 ブラームス交響曲第3番ヘ長調作品90 1964年10月録音。正規盤。
130.カール・ベーム/VPO ベートーヴェン交響曲第3番変ホ長調作品55「英雄」1972年9月録音。正規盤。
ここで止まっている。寝ていた。
セルスレッド6とは何者なんだ?
880 :セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o []:2015/01/28(水) 20:48:45.05 ID:JUqVEpig
また、191曲ぐらいから第九がでるらしい。第九は8曲あるらしい。
セルスレッド6とは何者なんだ?
881 :セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o []:2015/01/28(水) 20:58:06.51 ID:JUqVEpig
霊能者の世界

○ クラシック封印(除霊)について

クラシック封印(除霊)の仕方

クラシックのコンサートやレコーディングで霊能者の戦争がある。その個別の音源をかけ
て封印(除霊)する。その音源にきていて指揮者と作曲家と楽団が封印した連中だけ封印(除霊)する。
例えば、カラヤンの録音でも50年代も60年代も70年代も80年代もいる。
きていた連中だけしか封印(除霊)しないので山ほど音源がいる理屈となる。

敵がいわいを飛ばして体に浸入する。
       ↓
スウェデンボルグ、ブラームス、ブルックナー
マーラー、ベートーヴェン、モーツァルト
R.シュトラウス、ドビュッシー、◯◯ ◯◯etc.
招霊して何の音源にきていたか確認する。
        ↓
指揮者に確認する。どの音源かもう一度確認。
封印できる指揮者一覧
ニキッシュ、フルトヴェングラー、カラヤン、アバド、クナッパーツブッシュ、
トスカニーニ、バーンスタイン、ムラヴィンスキー(兄、1979年来日)、ムラヴィンスキー(弟)、
ストコフスキー、ワルター、朝比奈 隆、アンセルメ、チェリビダッケ、クレンペラー、小澤 征爾、
ザンデルリング、シューリヒト、ショルティ、セル、ジュリーニ、テンシュテット、ヴァント、マタチッチ、
ベーム、ミュンシュ、メンゲルベルク、ライナー、コンドラシン、リヒター、ターリッヒ、クーベリック、
ワインガルトナー、ブーレーズ、バルビローリ、カルロス・クライバー、ハイティンク、ヨッフム、
ケンペ、ロストロポーヴィッチ、バルシャイ、ブロムシュテット、クレメンス・クラウス、クリュイタンス、
アイヒホルン、アーノンクール、ティーレマン、ラトル、サヴァリッシュ、バレンボイムetc.
.今、霊能者をやめている人もいる。誰かは書かない。駄目になっている人もいる。
セルスレッド6とは何者なんだ?
882 :セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o []:2015/01/28(水) 20:59:47.78 ID:JUqVEpig
封印できるピアニスト
バックハウス、ルービンシュタイン、ポリーニ、ギレリス、リヒテル、
ケンプ、ギーゼキングetc.

封印できるヴァイオリニスト
オイストラフ、ハイフェッツ、ヌブー、ムターetc.
         ↓
ステレオで音源をかける。指揮者などが分数を指定。
         ↓
敵を封印。

○リマスターの問題

・封印するリマスター(名前はこのリマスターだができないものもある)
秘密。
封印大丈夫なレーベル(できない音源で盤起こししているケースがあるので注意)
秘密。
・封印しないリマスター
秘密。
○ オーディオの問題

デノンのアンプ、CDプレイヤーはいわいの攻撃を受けてもつぶれない。
B&Wのスピーカーはいわいの攻撃を受けてもつぶれない。
私のアンプとCDプレイヤーとスピーカーの紹介
PMA-SX(アンプ)
DCD-SA1(CDプレイヤー)
B&W CDM-1(スピーカー)

他のメーカーについては情報がない。
メーカー名はいえないがつぶれてしまったプレイヤーもあり直さず放置している。
・私の所持している薄型テレビ、ブルーレイDVD、DVDビデオはつぶれない。
メーカー名はシャープ。
セルスレッド6とは何者なんだ?
883 :セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o []:2015/01/28(水) 21:05:00.38 ID:JUqVEpig
36.トスカニーニ指揮/NBC交響楽団 ベートーヴェン交響曲第3番変ホ長調作品55「英雄」
1949年11月&12月録音。正規盤。
37.トスカニーニ指揮/NBC交響楽団 ブラームス交響曲第2番ニ長調作品73 1952年2月録音。正規盤。
38.フルトヴェングラー指揮/BPO ブルックナー交響曲第6番イ長調 第2楽章以降のみ
1943年11月録音
39.オットー・クレンペラー指揮/フィルハーモニア管弦楽団 マーラー交響曲第4番 ト長調 1961年4月録音。
40.トスカニーニ指揮/NBC交響楽団 ブラームス交響曲第4番ホ短調作品98 1951年12月
録音。正規盤。
セルスレッド6とは何者なんだ?
884 :セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o []:2015/01/28(水) 21:06:28.15 ID:JUqVEpig
41. オットー・クレンペラー指揮/フィルハーモニア管弦楽団 ベートーヴェン交響曲第3番
変ホ長調作品55「英雄」1959年10月&11月録音。
42.ブルーノ・ワルター指揮/コロンビア交響楽団 ベートーヴェン交響曲第2番ニ長調作品36 1959年1月録音。
43.カール・シューリヒト指揮/VPO ブルックナー交響曲第8番ハ短調 1963年12月録音(ドイツ製輸入盤)
44.オットー・クレンペラー指揮/フィルハーモニア管弦楽団 メンデルスゾーン交響曲第4番イ長調作品90「イタリア」 1960年2月録音。
45. ブルーノ・ワルター指揮/コロンビア交響楽団 ベートーヴェン交響曲第9番ニ短調作品125「合唱」 1959年1月&4月録音。
46.ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮/フィルハーモニア管弦楽団 ベートーヴェン交響曲第8番ヘ長調作品93 1953年11月&1955年5月録音
47.オットー・クレンペラー指揮/フィルハーモニア管弦楽団 ベートーヴェン交響曲第6番
ヘ長調作品68「田園」1957年10月録音。
48.ブルーノ・ワルター指揮/Symphony of the Air ベートーヴェン交響曲第3番変ホ長調作品55「英雄」 1957年2月3日録音。
49.ブルーノ・ワルター指揮/コロンビア交響楽団 ブラームス交響曲第4番ホ短調作品98
1959年4月録音。
50.ジネット・ヌヴー(ヴァイオリン)、イッサイ・ドブロウェン指揮フィルハーモニア管弦楽団 ブラームス:ヴァイオリン協奏曲ニ長調作品77 1946年録音。
セルスレッド6とは何者なんだ?
885 :セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o []:2015/01/28(水) 21:08:11.21 ID:JUqVEpig
51.フルトヴェングラー指揮/BPO ブルックナー交響曲第5番変ロ長調 1942年10月28日録音。ARCHIPEL盤。
52.ウィレム・メンゲルベルク指揮/NYPO R・シュトラウス 交響詩「英雄の生涯」作品40 1928年録音。
53.パブロ・カザルス(チェロ)無伴奏チェロ組曲第3番ハ長調BWV.1009 1936年11月23日録音。
54.ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮/BPO R・シュトラウス 交響詩「英雄の生涯」作品40 1959年3月録音。
55. ウィレム・メンゲルベルク指揮/ACO チャイコフスキー交響曲第4番ヘ短調作品36
1929年録音。
56.ブルーノ・ワルター指揮/コロンビア交響楽団 ブラームス交響曲第3番ヘ長調作品90
1960年1月録音。
57.ブルーノ・ワルター指揮/コロンビア交響楽団 ブラームス交響曲第1番ハ短調作品68
1959年11月録音。
58. ウィレム・メンゲルベルク指揮/ACO マーラー:アダージェット 1926年録音。
59.ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮/VPO ブラームス交響曲第3番ヘ長調作品90 1960年録音。
60.トスカニーニ指揮/PO ブラームス交響曲第1番ハ短調作品68 1952年録音。TESTAMENT。
セルスレッド6とは何者なんだ?
886 :セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o []:2015/01/28(水) 21:10:55.92 ID:JUqVEpig
61.ヴァーツラフ・ターリヒ指揮/チェコフィル スメタナ「我が祖国」全曲。1954年6月&7月録音。
62.ヴァーツラフ・ターリヒ指揮/チェコフィル ドヴォルザーク交響曲第7番ニ短調作品70 1938年11月録音。
63. ウィレム・メンゲルベルク指揮/ACO ブラームス交響曲第4番ホ短調作品98 1938年11月録音。
64. ブルーノ・ワルター指揮/コロンビア交響楽団 モーツァルト交響曲第39番変ホ長調K.543 1960年2月録音。
65. ウィレム・メンゲルベルク指揮/ACO ブラームス交響曲第3番ヘ長調作品90 1932年録音。
66.ブルーノ・ワルター指揮/コロンビア交響楽団 モーツァルト交響曲第40番ト短調K.550
1959年1月録音。
67.トスカニーニ指揮/PO ブラームス交響曲第4番ホ短調作品98 1952年録音。TESTAMENT。
68. ウィレム・メンゲルベルク指揮/ACO ワーグナー:タンホイザー序曲 1932年録音。
69.フルトヴェングラー指揮/VPO ブラームス交響曲第1番ハ短調作品68 1952年1月録音。
正規盤。
70.ブルーノ・ワルター指揮/コロンビア交響楽団 モーツァルト交響曲第38番ニ長調K.504
「プラハ」1959年12月録音。
セルスレッド6とは何者なんだ?
887 :セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o []:2015/01/28(水) 21:11:44.89 ID:JUqVEpig
71. ウィレム・メンゲルベルク指揮/ACO ワーグナー:「ニュルンベルクの名歌手」第1幕への前奏曲 1940年録音。
72.フルトヴェングラー指揮/BPO ブラームス交響曲第4番ホ短調作品98 1948年10月録音。正規盤。
73.フルトヴェングラー指揮/VPO ブラームス交響曲第2番ニ長調作品73 1945年1月28日録音。
74.ブルーノ・ワルター指揮/コロンビア交響楽団 ブルックナー交響曲第4番変ホ長調「ロマンティック」1960年2月録音。
75.フルトヴェングラー指揮/BPO ブラームス交響曲第2番ニ長調作品73 1952年5月録音。
正規盤。
76.ユーディ・メニューイン(ヴァイオリン)フルトヴェングラー指揮/ルツェルン祝祭管弦楽団 ブラームス ヴァイオリン協奏曲ニ長調作品77 1949年10月録音。正規盤。
77.ブルーノ・ワルター指揮/フィルハーモニー管弦楽団 ブルックナー交響曲第8番ハ短調 1941年1月26日の録音。
78.ジョージ・セル指揮/クリーヴランド管弦楽団 ベートーヴェン交響曲第3番変ホ長調作品55「英雄」1957年4月録音。
79.ジョージ・セル指揮/VPO ブルックナー交響曲第7番ホ長調 1968年8月21日録音。
80. ブルーノ・ワルター指揮/コロンビア交響楽団 ブルックナー交響曲第7番ホ長調 1961年3月録音。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。