トップページ > 超能力 > 2014年12月07日 > SVIAUUbH

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/27 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000010000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
7月15日の夢を見た

書き込みレス一覧

7月15日の夢を見た
79 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/12/07(日) 17:52:25.56 ID:SVIAUUbH
日本海側で記録的積雪 7日朝まで大雪に警戒
ttp://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000040148.html

>強烈な寒波が押し寄せている影響で、日本海側で雪が強まっています。
>6日の積雪は、福井県大野市の九頭竜でこの時期としては観測史上初めて1mを超えるなど、平年の10倍以上の積雪に達している所もあります。

うわあああ九頭竜ピンポイント狙い撃ちいいいいい
神様の気象戦争すげええええ

徳島大雪:住職ら2人の死亡確認 吉野川・高○山山頂付近
ttp://mainichi.jp/select/news/20141207k0000m040083000c.html

>6日午前8時ごろ、徳島県吉野川市山川町の高○山(標高1133メートル)の山頂付近にある駐車場で、
>近くの高越寺の住職、高埜(たかの)茂洋さん(43)と、寺で働く守本正夫さん(83)=同県美馬市=が雪の上で倒れているのを捜索中の県の防災ヘリが見つけた。
>地元消防が同日夜、2人をふもとに運んだが、死亡が確認された。
>県警阿波吉野川署によると、高埜さんは5日午前9時半ごろ、守本さんを約3キロ離れた寺に送るため、ふもとにある自宅を車で出発。
>午後1時ごろ、高埜さんから家族に「脱輪した」と電話があり、約2時間後に「歩いて行く」と伝えたのを最後に連絡が途絶えた。

昼間でも降雪の山の中を歩くのは命がけ…ご冥福をお祈りします
高○山(高○寺)
ttp://www.nbn.ne.jp/~club88/koutuji1.htm
>駐車場から「これより霊域」の結界門を過ぎると三面大黒天と高○大権現が向かえてくれます。
高○大権現…蔵王権現  三面大黒天…大黒天・毘沙門天・弁財天のコンボ
ttp://blog.goo.ne.jp/walkinghenro/e/7f3d06cab86f89c7aad07cee63e981cb
千と千尋の神隠しの異界に入り込む前の景色のような妖しさだ

気象戦争といえば11月にはこんなことも
放射霧:高層ビル群、マチュピチュのよう…埼玉で発生 11月13日
ttp://mainichi.jp/select/news/20141113k0000e040243000c.html
ttp://mainichi.jp/graph/2014/11/13/20141113k0000e040243000c/image/001.jpg

関東の広い範囲で濃霧 交通機関に影響 11月30日
ttp://news.livedoor.com/article/detail/9523369/
ttp://image.news.livedoor.com/newsimage/e/1/e1333_1110_20141130_0012-cs.jpg
ttp://amd.c.yimg.jp/im_sigg6fY0pmGj8FRmNAyX6NfIRQ---x200-y134-q90/amd/20141130-00010008-saitama-000-3-view.jpg

そして当座の懸念はこれ
【火山】阿蘇山噴火は「ストロンボリ式噴火」
ttp://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417173061/

>気象庁は、熊本県の阿蘇山で現地調査を行った結果、小規模から中規模の「ストロンボリ式噴火」と呼ばれる、マグマが関与した噴火が起きていたと発表しました。
>「今回の噴火では現地調査でスコリアという溶岩が固まってできた石が確認されていて、
>マグマ本体が火口の浅いところまで上がってきていると考えられる。また地殻変動の観測では、噴火前から地下でマグマがたまっていると考えられる、
>山が膨張するデータも観測されている。今回のストロンボリ式噴火によって山が収縮するようであれば、大きな噴火にならない可能性は高いと思われるが、
>さらに山が膨張するような傾向が続くと、規模の大きな噴火に移行する可能性もある。火山ガスなどのデータも含め、今後も注意して監視を続ける必要がある」

小康状態で収まるか、大噴火に転ぶか、どちらともいえない状態らしい
どうかこのまま収束方向に向かいますように
「熊」本県の火山噴火、浅間山(あさくまやま)、大隅半島(おおすみ/おおくま)の桜島など注意
熊のつく地名  ttps://sites.google.com/site/japanbearinfo/home/non-bear/place


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。