トップページ > 超能力 > 2014年10月27日 > w28PU2ab

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/30 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000060000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
[転載禁止] 【超能力・気功】役立つ能力を開発しよう2©2ch.net

書き込みレス一覧

[転載禁止] 【超能力・気功】役立つ能力を開発しよう2©2ch.net
1 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/10/27(月) 14:13:50.12 ID:w28PU2ab
気を使って日常生活を向上させよう。

↓参考資料
http://sfkonu.vni.jp/ki/
http://www.sinpigyou.jp/shoushuten/
http://home.att.ne.jp/red/enku/sendo/takato/kankakuka/sensory3.html

前スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/esp/1328709654/
[転載禁止] 【超能力・気功】役立つ能力を開発しよう2©2ch.net
2 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/10/27(月) 14:14:47.49 ID:w28PU2ab
こういう効果があるらしい。
参考資料どうぞ。
↓こんな効果が出るらしい


気功で身につく超能力と魔法

・初歩レベル(手のひらで気を感じ取って意識で動かせる段階。数分から数日で習得可能)

痛みなどの治療(いわゆる「手当て」)
周りのものが放つ邪気の判別
生物や磁石、炎などからの気の吸収

使えるようになる魔法
ホイミ、インパス、マホトラ


・小周天レベル(根源的な体力を活性化させ全身に巡らす段階。数週間から数ヶ月で習得可能)

体力の事実上の無限化
全身的な治療能力(小薬)
超常的な知覚能力
暑さ寒さへの耐性
邪気の遮断と払拭

使えるようになる魔法
ベホイミ、トラマナ、バイキルト、スカラ、フバーハ、ニフラム、ラリホー


・大周天レベル(生命の根源作用が目覚め宇宙に繋がる段階。数ヶ月から数十年で習得の可能性)

超人的な運動能力
鉄人的な耐久力
他者の意識状態の認識
周囲の気の状態の操作

使えるようになる魔法
ベホマ、トヘロス、マヌーサ、アストロン、ライデイン、凍てつく波動


・出神レベル(気の身体を作り出し肉体から出ることができる段階。数年から数十年で習得の可能性)

不老長寿
物質的な気の身体で世界中を飛び回る能力
あらゆる事柄を見通す能力

使えるようになる魔法
リレミト、ルーラ、メダパニ、イオナズン


・還虚レベル(道と不二の生じるも滅するも自在となる段階。数十年から数千年で習得の可能性)

すべてを知る意識と不二の認識を得る能力
すべての世界の存在となり非存在と化す能力
すべての時と場所を知り自らのものとする能力

使えるようになる魔法
マダンテ 、ザキ、パルプンテ
[転載禁止] 【超能力・気功】役立つ能力を開発しよう2©2ch.net
3 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/10/27(月) 14:19:48.95 ID:w28PU2ab
前スレ後半で人気が出た羽ばたき体操。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 11:04:23.02 ID:hXcPxTJp
鳥みたいに毎日羽ばたくと気が寝れる

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 06:16:53.38 ID:qip92WhF
>>603
手を真っ直ぐに伸ばして肘を曲げないようにね。上下でも前後でも両方100回ずつとかやるといいんだけど
大きく開いて、前後の時は手を交叉させないですん止めするのと、その時にできる最大速度で羽ばたくのがコツ。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 06:20:42.17 ID:qip92WhF
長く羽ばたいていくと、大胸筋全体、背筋全体、僧帽筋全体、
上腕二頭筋にかけて気の巡りを通りやすくなるため身体コントロールも徐々にできるようになってくると思う。
目に見えて「お?なんか違う」って実感できるのが大体3か月後だから、変化がなくても諦めないでやってみてほしい。
最初は胸とか上半身に筋肉痛が酷いことになると思うけど、それは通過儀礼だから続けてみてね

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 06:27:25.13 ID:qip92WhF
聞くだけだと、手に何も持たずに羽ばたくとか楽勝でしょwって思うかも知れないけど
気の巡りが悪い人が、最高速度(その時の限界でいい)を出そうとすると滅茶苦茶負荷がかかってきついと思われる。
あと、鳥が長く飛んでられる理由は、自身の気を循環させて利用してるからなのは余り知られていない。
人間は心臓とか呼吸器とか大事な部分以外、気を巡らせて使うという身体操法を何時のころからか忘れてしまったんだよね。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 06:29:11.56 ID:qip92WhF
年単位で羽ばたきを続けていくと、終えた後に得も言われぬ高揚感、恍惚感、開放感を実感するようになるんだけど、(大体500回ずつくらい高速往復させる)
本当に気持ちいいから期待はしてもいいw

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 07:54:28.00 ID:qip92WhF
>>610
羽ばたいて気の流れを腕全体、上半身に巡らす過程で自然と重要な臓器の気も正常に戻る。
荷重しないのは変な筋肉をつけないためね。何も持たず羽ばたけば必要な量の筋肉、気の流れを調整するんだけど
(不必要な筋肉は消え、気の流れを調整するのに必要な筋肉は残る。)骨だけのガリガリな体は気の巡りも悪いのは理解できてるよね?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 07:56:10.55 ID:qip92WhF
見た目的にはマッチョとかならないから安心していい。一見すると細いけど引き締まった体になる感じかな
[転載禁止] 【超能力・気功】役立つ能力を開発しよう2©2ch.net
4 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/10/27(月) 14:24:19.67 ID:w28PU2ab
羽ばたき体操の感想集

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 18:02:28.48 ID:lQM+wJqA
本日の羽ばたき終了。気が漲って高揚感すげーw

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 10:31:26.61 ID:61h8yEOU
私も羽ばたいてみた。
手を上下に羽ばたくのは大変きつい。30回で限界。
前後も続けると結構きつい。やっぱり30回ぐらいでやめてる。

気の通りに関してはまだ分からないけど、血行は間違いなく良くなる。

肩甲骨動かすなら、四つん這いになって手を軸にして上半身を地面に平衡に回すのもおすすめ。
最初の内は動かなくても、しばらくやってると肩甲骨がグリグリ動いてくる

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 07:33:02.84 ID:odWYXopO
>>646
筋肉痛になったら、筋肉痛がとれるまで休んで復活したら前回よりも少し多めに羽ばたくと段々気の流れが正常化してくるよ。
血行がよくなるのと気の流れは切っても切れない関係があるからね。俺も頑張るわ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 12:22:54.96 ID:Bu691XhP
肩こり予防運動と言う事にして堂々とやると言う手もある!

>>662
もし体が固いとか、普段運動しない人だったら間接痛める人もいるかも。
1週間ぐらいストレッチして関節の可動域を広げてからバタバタがいいかも・・?


さぁ、バタろう。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 23:21:08.44 ID:rc827ZZJ
>>686
ベータエンドルフィンもドバドバ分泌されるようになるみたいw
[転載禁止] 【超能力・気功】役立つ能力を開発しよう2©2ch.net
6 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/10/27(月) 14:34:39.99 ID:w28PU2ab
感想集2
700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 16:40:31.67 ID:Vzp7V7tz
羽ばたき前後と上下500回ずつやった
時間測ったら500回で6分30秒位だった

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 17:33:54.87 ID:wXqVLl1K
>>700
おお!普段から練功とかしてる?回数重ねるには呼吸法も自然と使えるようになるはずなんだけど、
というか呼吸法が出来てないと1000回クラスは無理なはずw

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 21:00:42.49 ID:UxWdOlQG
呼吸・・・・
まだそこまでたどり着けない
乳酸と戦いながらせいぜい40回のバタバタが精いっぱいだなぁ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 21:21:11.53 ID:wXqVLl1K
>>703
動きと呼吸を連動させながらやる感じ
世間では戦争やらエボラやら・・・
こうして平和にバタバタしていられる事に感謝

この先、世界はどうなっていくんですかのぅ?
気にしたところで出来る事なんて無いけど、何かあった時に体が元気な状態で生き残ってられたらしばらくは何かの仕事の一つもできるだろう。

うむ

寿命が尽きるまでに気を体感するぞーw

>>878
解放感まではまだいかないなぁw

上下のバタバタは数十回を超えると、
肩甲骨がポンプみたいに血液をジュボジュボと送り出してる感覚があって、それが気持ちいいw

前後のバタバタも数十回を超えると、胸の肋骨がパキパキ言いながら開いてくる感覚が気持ちいいw

でも、百回ずつやった後はほんの少し重いものを持つと腕が上がらない。

気についてはまだ感じるところは無いけど、冷え性は良くなりそうw

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 20:28:33.06 ID:W9zu9JAs
メソッドをあれこれ手をだすより羽ばたきの様なシンプルで効果的なものを徹底的にやりこんだ方が気付きは深いと思う。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 22:55:29.92 ID:APXMoBd3
千回達成!(上下は)
と言うか、まだ出来そうだったけど千回で止めた。

普段は上下前後共に100〜150づつしかしてないけど、やれば出来るもんだ。


やべー明日身体が動かないかもw
でもめっちゃ嬉しい。
どこに向けようも無いけど、無駄な自信がつきました!
[転載禁止] 【超能力・気功】役立つ能力を開発しよう2©2ch.net
7 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/10/27(月) 14:36:48.41 ID:w28PU2ab
羽ばたき体操応用例

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 21:24:20.35 ID:n/7azPZK
>>852
効率はあまり良くないけど気の感覚は感じられるかも

以下、俺のアレンジ版
・足は肩幅より少し狭め、直立しないで緩く立つ
・背筋は延ばさずリラックス。百会を一番高い位置に
・腕はリアル鳥の翼のように伸ばし切らない

上下の場合
・呼吸を吐きながら腕を下に振る。下45°まで。動きはリアル鳥の羽ばたきのように
・呼吸を吸いながら腕を上げる。肩の高さまで
・腕を上げる時に地表の気を下丹田まで持ち上げるイメージ。これ大切

前後の場合
・呼吸を吐きながら前に振る。斜め前45°まで。これもリアル鳥の羽ばたきのように
・呼吸を吸いながら腕を後ろに振る。胴体のラインまで
・腕を後ろに振る時に中丹田か下丹田に周囲の気を取り込むイメージ。これも大切

・早さはどちらも疲れない程度に。5〜10分
・終わったら収功。忘れたら身体壊すからね

俺はこっちの方が好き


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。