トップページ > 超能力 > 2014年08月19日 > xAzv0/AS

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/31 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000110000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
◆◆「ザ・マネーゲーム」から脱出する法19◆◆

書き込みレス一覧

◆◆「ザ・マネーゲーム」から脱出する法19◆◆
71 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/08/19(火) 16:53:31.46 ID:xAzv0/AS
家の構造に関して怒りや悲しみがあったが、それを解消しないままなのにリフォームが始まり何事もなく終った
構造そのものは問題ではなく、それを使って親を攻撃する(低収入なのに貯金しないとか子供に不便を強いるとか)ことが問題だったのだろう
言ってみれば有用な道具だから手放したくなかった
親は変わらないし変えようと思うのは隷属させることと同義だと思い始めて、
彼らのことは彼らに任せて自分が家出るのが一番と考えてたら、リフォーム計画が突然持ち上がった
引き寄せの法則がうまく行かないのは、表層の物事に注目し、それのみを変えようとするからじゃなかろうか
奥底には、それを持続させてる理由がある
◆◆「ザ・マネーゲーム」から脱出する法19◆◆
72 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/08/19(火) 17:04:15.51 ID:xAzv0/AS
ちなみに構造に対して、仕方ないとか変えられないとか、完全に手放したことは多分ない
放置してきたのは親の責任だし金で変えられる
それがわかってるからさらに怒りが増す
このまま苛つくより、いっそぶっ壊そうかとは思った
実際、リフォームの1年ほど前は補修不可能なくらいぼろぼろだったし、バールで壊したほうが家計にプラスだろと思ってた


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。