トップページ > 超能力 > 2014年02月15日 > nqdg4c9S

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/42 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000152000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
◆◆「ザ・マネーゲーム」から脱出する法18◆◆

書き込みレス一覧

◆◆「ザ・マネーゲーム」から脱出する法18◆◆
444 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/02/15(土) 16:57:54.64 ID:nqdg4c9S
大沢樹生なんか、自分の子供だと信じていたら、自分の子供じゃなかった・・・
子供そのものは何も変わっていないが、彼の中で見方は大きく変わる。
そういう見方がガラリとかわるパラダイムシフト経験がないとわかりにくいか。

修行僧みたいに行為、思考を淡々と見過ごさなくても、何も
湧いてきていない、何も考えていない時、自分を意識していない時って
のがあるんだよ。春の川沿いの道を自転車で走るとか・・・

そういうときにはだれでも自分を超えている。
◆◆「ザ・マネーゲーム」から脱出する法18◆◆
445 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/02/15(土) 17:17:03.33 ID:nqdg4c9S
>>443

>淡々と見過ごせやしない

一旦自分、自己が虚構であるとことを見てしまうと、もう完全に元には戻らない。
自我が暴れだしても、どこか冷めたところがあり、あ〜 またか・・

だけど、自我ってのは俺!、俺の!、と、ものすごく強力だから、淡々と見過ごしたりし
続けたりはなかなかできず、いつもの自分に引き戻されてしまう人の方が多いんでは。
ロバートはそのモードが定着するまでプロセスをし続けなさいと。
でも、虚構の自分に気づくためならどういう方法でもいいんだよ。瞑想でも座禅でも。
◆◆「ザ・マネーゲーム」から脱出する法18◆◆
447 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/02/15(土) 17:27:19.12 ID:nqdg4c9S
>>446

バイロン・ケイティは、無茶苦茶荒れて絶望の果てに、努力なしで思考を
客観視できるようになった。
エックハルト・トールも、自殺寸前で覚醒した。

自分に絶望する、自分の自我に振り回されて絶望するっていうのが、手っ取り早く
そういう状態になれると思うよ。自我に呆れ果てる。もう思考、自我には
振り回されたくないって。
◆◆「ザ・マネーゲーム」から脱出する法18◆◆
451 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/02/15(土) 17:39:16.06 ID:nqdg4c9S
>>446
>それが腹が立ったり不安を感じた時

覚者も腹が立つそうです。だれだったかインドのすごい人が書いてた。

でも、「私が」腹が立つと捉えていない。

あいつむかつくという思考、むかむかエネルギーが内部に発生、
そういう事象がおきている、で、それを「自分に」と、個人化しない、
で、流れるるまま、フォーカスを当てなければ、流れていつか消えていく。
その事象を自分に関係があるって個人化すると、すげームカムカして頭くるんだよね。
我々は観察者であって、観察対象は自分ではないんだけど。なぜか個人化する。

>>448

>メソッドを通した方法で目覚めたいものだが・・・
目覚めた状態を何度も繰り返して、そっちが普通というふうに
馴染んでいくのがいいんじゃないかな・・・
◆◆「ザ・マネーゲーム」から脱出する法18◆◆
453 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/02/15(土) 17:44:54.23 ID:nqdg4c9S
>>452
かつ、自分というものがあると思うからね。
自分、自我もホログラム。
◆◆「ザ・マネーゲーム」から脱出する法18◆◆
455 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/02/15(土) 17:54:08.19 ID:nqdg4c9S
>>450

>また、知識からでも覚醒という状態があると知ってしまってから、本当に絶望しきることって
>できるのか。

でも、自我って自動運転だし弱めることができるものではいから、
バカって言われるとムカムカして自我が反応して自我と自我がぶつかって
むちゃくちゃな状態になったり。
自我ってコントロールできるものではないみたい。
だからとことんまでやることもあるんじゃないかな。人を攻撃しまくったり、欲に走ったり。

いろんな教祖も馬脚を表して捕まったり。もしかすると覚醒していた時期もあるのかも。
で、最終的には人生がボロボロになる人もいる。でもそこで気づく人もいる。
まさに恩寵。
◆◆「ザ・マネーゲーム」から脱出する法18◆◆
458 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/02/15(土) 18:11:20.42 ID:nqdg4c9S
>>454
ホログラムに関してのあくまでも個人的な意見だけど、
ロバートとは違う感じで捉えています。

すべてがホログラムと捉えるより、自分という存在、自分が思い込んで
いるストーリー、信念を虚構、ホログラムと捉えたほうがいいのかと。
すべてを虚構として見るより、虚構としてみなければならないのが
自分と、自分の考え、見方かな。それ以外のものを虚構としてみても
自我を越えるのには役に立たないかもしれない。

犬がいて、この犬はホログラムだ! と思ってもあまり意味がないけど、
この「俺の犬」という考え、概念は虚構だしストーリだし、ホログラムだと。
◆◆「ザ・マネーゲーム」から脱出する法18◆◆
460 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/02/15(土) 18:34:09.50 ID:nqdg4c9S
>>459
そうですね。

大沢樹生が頭の中では、子供を実の子と思っていた、そう見ていた。
それがホログラムで、価値判断、分別、ラベル付けをつけず、距離を取ると
いうか、そのままのその子の存在を見ることができたなら、価値ある観照
なんでしょうね。

そうであれば今よりはショックが少なかったかも。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。