トップページ > 超能力 > 2014年02月11日 > halxLgAR

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/41 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000022



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【頭の】ダグラス・ハーディング【無い男】

書き込みレス一覧

【頭の】ダグラス・ハーディング【無い男】
59 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/02/11(火) 23:41:13.48 ID:halxLgAR
>どんな事(他人の言葉や自分の言葉)も自分の事として受け取らない

セドナメソッドをしたり、ホ・オポノポノをしたり、ラマナの「この感情はどこからくる?」の質問をしたり、
そうすると同時に、その出来事も「私」と距離ができますね。
【頭の】ダグラス・ハーディング【無い男】
60 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/02/11(火) 23:49:51.44 ID:halxLgAR
岩波文庫の「自省録」「菜根譚」や、傾聴術の本を読むと、自分が観念におびえていたことに気づく。
私は、子供のころから、人に対する同情心が恐怖に近いほど強く、
こういうとすごく優しい人に思えるけど、それって自分の恐怖心を、相手に投影してただけなんだね。

「将来貧乏で、一人ぼっちでおわるのだろうか・・・」
「誰とも気持ちを分かち合えず、悲しい気持ちになるのでは」
そして、恋人ができて、その人と別れたりすると、相手が同じ苦しみを味わっているような気がして、
不安で眠れなくなる。

夜勤の前とか昼寝すると、必ず恐怖にとらわれる。「人生に価値があるのかな・・・」的な。
で、フラワーレメディを試したり、セドナメソッドをやったりして、だいぶ落ち着いてきた。

傾聴術の本で、「傾聴の邪魔をするもの」として、「自分自身の不安」が挙げられていた。
相手の話を聞いているときに、自分の不安が刺激されて黙っていられずに、その不安解消のために“アドヴァイス”をしてしまう。
しかし、相手の求めているのは傾聴なのだ・・・

この不安を自分はいままで意識化できていなかった。
自分が不安だからと言って、相手も同じとは限らない。すくなくとも、自分の不安に耐えられなければ、傾聴なんてできないんだなぁ・・・


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。