トップページ > 超能力 > 2013年03月04日 > ZWj2d+J+

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/46 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000400004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
かる ◆N4OUHymbXQ
【未来】 四 季 【預言】

書き込みレス一覧

【未来】 四 季 【預言】
713 :かる ◆N4OUHymbXQ [sage]:2013/03/04(月) 19:07:35.02 ID:ZWj2d+J+
こんばんは。

暦で今日は先日も少し記載したのですが、
十干十二支では、「己巳」の日で、古くは五節句の一つである、
「上巳の節句」とされ、多くの方がご存知の雛祭が行われていたようです。

年に神社等では、夏越の頃と年末に「大祓」といい、>>480でも少し記載したことがあるのですが、
日頃気づかぬうちに犯した、罪穢れを祓い清める神事があるのですが、
この上巳の節句(雛祭)の本来の意は、そういった大祓の流れをも汲んでいます。
(現代においては、簡易的に行われ、
河川や海域を汚さない、といった配慮も組み込まれてる地域も多いようです。)
【未来】 四 季 【預言】
714 :かる ◆N4OUHymbXQ [sage]:2013/03/04(月) 19:13:51.63 ID:ZWj2d+J+
暦の二十四節気の方では、明日から「啓蟄」となります。

啓蟄(けいちつ)は、二十四節気の第3で、二月節(旧暦1月後半〜2月前半)とされています。
大地が暖まり冬眠をしていた虫が穴から出てくる頃とも伝わり、
柳の若芽が芽吹き、ふきのとうの花が咲く頃とも言われています。

啓蟄の期間の七十二候は以下の通り。

初候
蟄虫啓戸  巣籠の虫戸開く。

次候
桃始笑    桃初めて咲く。

末候    
菜虫化蝶   菜虫蝶と化す。


前後の節気。
雨水 → 啓蟄 → 春分。

「陽気地中に動き 冬眠より外に出でる也。」
【未来】 四 季 【預言】
715 :かる ◆N4OUHymbXQ [sage]:2013/03/04(月) 19:25:04.36 ID:ZWj2d+J+
Dans le printemps。
http://youtu.be/OYF9BwF8Fkw
【未来】 四 季 【預言】
716 :かる ◆N4OUHymbXQ [sage]:2013/03/04(月) 19:26:40.13 ID:ZWj2d+J+
「ふはやひせるそ。」


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。